地上権者の権利とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 地上権者の権利の意味・解説 

地上権者の権利

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/16 14:22 UTC 版)

地上権」の記事における「地上権者の権利」の解説

土地使用権地上権者は目的範囲内土地使用する権利有する(第265条)。地上権者間あるいは地上権者と土地所有者との関係については原則として相隣関係規定準用される(第267条)。 物権的請求権地上権物権本権)であるので物権的請求権認められる地上権処分土地賃借権とは異なり地上権者は所有権者の承諾なくして自由に土地第三者譲渡賃貸しうる(賃貸につき大判361223民録9輯1472頁)。したがって借地権場合、その経済価値は、地上権賃借権かで影響を受けることとなる(不動産鑑定評価基準各論第1章)。譲渡賃貸禁止する特約も可能であるが、禁止特約には登記方法がなく債権効力のみであり第三者対抗することができない高松高判昭32・510下民8巻5号906頁)。 地上権への抵当権設定も可能であり所有権者承諾要しない(第3692項)。 土地上の工作物竹木処分場合伐採目的での竹木処分などを除き土地上の工作物竹木処分原則としてその存立基盤となっている地上権を伴う(大判33・3・9民録6巻3号48頁、大判3712・13民録101600頁、大連判明39・2・6民録12174頁、大判10・1128民録27輯2070頁)。第三者対抗するには登記要する177条)。

※この「地上権者の権利」の解説は、「地上権」の解説の一部です。
「地上権者の権利」を含む「地上権」の記事については、「地上権」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「地上権者の権利」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地上権者の権利」の関連用語

地上権者の権利のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地上権者の権利のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの地上権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS