土小屋遥拝殿
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 00:40 UTC 版)
本殿:標高1492mの土小屋にある遥拝所。1971年(昭和46年)10月23日竣工。1989年(平成元年)10月20日改築竣工。神職常駐期間 4月1日~11月末日。頂上社まで4.6km約2.5時間の登山。 宿泊:隣接して1軒の宿泊施設と国民宿舎石鎚があり、ほぼ神社と同じ期間営業している。駐車場:無料大駐車場あり。 石鎚国定公園入口の大鳥居:面河とスカイラインの入口前にあり。「石鎚の聖流郷面河 1982標高年記念」と書かれている。 面河山岳博物館:石鎚山と石鎚神社のコーナがある。
※この「土小屋遥拝殿」の解説は、「石鎚神社」の解説の一部です。
「土小屋遥拝殿」を含む「石鎚神社」の記事については、「石鎚神社」の概要を参照ください。
- 土小屋遥拝殿のページへのリンク