土佐市立戸波中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 土佐市立戸波中学校の意味・解説 

土佐市立戸波中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/19 07:51 UTC 版)

土佐市立戸波中学校
北緯33度27分45.1秒 東経133度20分53.2秒 / 北緯33.462528度 東経133.348111度 / 33.462528; 133.348111座標: 北緯33度27分45.1秒 東経133度20分53.2秒 / 北緯33.462528度 東経133.348111度 / 33.462528; 133.348111
国公私立の別 公立学校
設置者 土佐市
設立年月日 1947年(昭和22年)
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
中学校コード 390033[1]
所在地 781-1134
高知県土佐市家俊1074番地
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

土佐市立戸波中学校(とさしりつ へわちゅうがっこう)は、高知県土佐市家俊にある公立中学校

沿革

  • 1947年(昭和22年) - 戸波村立戸波中学校が開校 5月開校式、生徒数250名で授業を開始
  • 1950年(昭和25年) 7月 - 中学校新校舎落成
  • 1954年(昭和29年) 4月 - 高岡町立戸波中学校と校名を変更
  • 1959年(昭和34年) 1月 - 土佐市立戸波中学校と校名を変更
  • 1969年(昭和44年) 9月 - 小・中学校校舎移転、南校舎に移転
  • 1971年(昭和46年)12月 - 教室隔壁完成、砂場・バックネット新設、体育館完工
  • 1974年(昭和49年) 6月 - 学校給食開始
  • 1975年(昭和50年)12月 - 特別教室落成(図書・美術・被服・音楽)
  • 1979年(昭和54年) 5月 - 体育館施設増設
  • 1982年(昭和57年) 2月 - 月運動場防球ネット完成
  • 1984年(昭和59年) 4月 - プール落成
  • 1986年(昭和61年) 4月 - 排水溝・生徒用玄関・便所完成
  • 1987年(昭和62年) 1月 - 職員室天井・廊下天井張り替え
  • 1989年(平成元年) 2月 - 手漉き和紙卒業証書づくり始まる
  • 1995年(平成 7年) 4月 - 体育館内バレーボール支柱基礎部修理
  • 1996年(平成 8年)11月 - 体育館入り口扉交換
  • 1997年(平成 9年) 3月 - インターネット接続
  • 1999年(平成11年) 1月 - パントリー立て替え工事完成 8月校舎大規模改修工事内装完工
  • 2002年(平成14年)10月 - 校舎大規模改修工事(外装)体育館改修工事完工

特徴

  • 土佐市の西部、戸波(へわ)地区に位置している。北側に虚空蔵山が望める。

通学区域

進学先高校

周辺

著名な出身者

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 高知県所属中学コード表 - 教育開発ONLINE (PDF)”. 教育開発出版株式会社. 2018年12月13日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土佐市立戸波中学校」の関連用語

土佐市立戸波中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土佐市立戸波中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの土佐市立戸波中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS