園田湖城とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > 園田湖城の意味・解説 

園田湖城

読み方そのだ こじょう

篆刻家滋賀県生。名は耕作、のち穆、字は清郷、別号平盛富岡鉄斎内藤湖南らと交わる。書画鑑定詳しく有隣館の顧問をした。昭和43年1968)歿、83才。

園田湖城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/27 07:41 UTC 版)

園田 湖城(そのだ こじょう、男性、明治19年(1886年) – 昭和43年(1968年))は、近代日本の篆刻家である。

は耕作、は清卿、は湖城の他に平盦がある。滋賀県出身。

略歴

京都藤井有鄰館の主事となる。書画の鑑定に精しく中国文物の収集を任されている。富岡鉄斎内藤湖南らと交流し、森琴石らと平安印会を興した。門弟に加藤慈雨楼、水野恵らがいる。園田は古官印の研究をする時、官印には役人のさまざまな人生が投影されていることに思いを馳せ、香を焚きながら印譜作成に臨んだことが伝えられ記されている。

著作

  • 『瑞雲集』1915年
  • 『平盦蔵印』1921年
  • 『篆府』1931年
  • 『古鉥印々』1937年
  • 『黄龍硯斎周秦古鉥』1938年
  • 『黄龍硯斎周秦古鉥続』1940年
  • 『平盦蔵古官印』1941年
  • 『穆如清風室攷蔵古官印』1948年
  • 『平盦古官印偶存』1955年
  • 『穆如清風室蔵古璽印選』1964年

編集

  • 『梅華室印賞』
  • 『靄々荘蔵古璽印』

出典

  • 水田紀久編「年表」『書道全集 別巻Ⅱ 印譜 日本 付索引』平凡社、1968年。
  • 高畑常信編『日本の遊印』木耳社、1983年。
  • 水野 恵『日本篆刻物語』、芸艸堂、2002年。
  • 久米雅雄『日本印章史の研究』序および第1章「中国古印の考古学」雄山閣、2004年。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「園田湖城」の関連用語

園田湖城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



園田湖城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの園田湖城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS