国際連合西サハラ住民投票ミッションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国際連合西サハラ住民投票ミッションの意味・解説 

国際連合西サハラ住民投票ミッション

(国際連合西サハラ住民投票監視団 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/12 01:01 UTC 版)

国際連合西サハラ住民投票ミッション
概要 平和維持活動
略称 MINURSO
状況 活動中
決議 安保理決議690
活動開始 1991年4月29日
活動地域 西サハラ
公式サイト MINURSO
Portal:国際連合
テンプレートを表示

国際連合西サハラ住民投票ミッション(こくさいれんごうにしサハラじゅうみんとうひょうミッション 英:United Nations Mission for the Referendum in Western Sahara 仏:Mission des Nations unies pour l'Organisation d'un Référendum au Sahara Occidental, MINURSO)は国際連合平和維持活動の一つ。1991年4月29日の国際連合安全保障理事会決議690に基づき設立された。2017年現在も継続中であり、人員は約450名[1]

概要

西サハラはスペイン領であったが領有権を放棄し、1975年にはモロッコモーリタニアによる分割統治が開始された。1977年にはポリサリオ戦線が独立を目指して武装闘争を開始し、1979年にモーリタニアは撤退した。モーリタニアが撤退した領域にはモロッコが入り、その後もポリサリオ戦線とモロッコとの間で武力衝突が継続された。

国際連合の仲介により、停戦と独立に関する住民投票を行うことに紛争当事者が合意し、1991年に停戦が発効した。1991年4月に安全保障理事会決議690号が出され、住民投票を行うためにMINURSOが設立された。

MINURSOの目的は

  1. 停戦の監視および両軍の配置の確認
  2. 政治犯の釈放
  3. 難民などの故郷帰還の支援
  4. 住民投票の有権者の確定および住民投票の実施

にある。

MINURSO設立当初の予定では、1992年に独立かモロッコへの帰属かを決定する住民投票を行う予定であった。しかし、この地域は遊牧民が多く投票権を持つ「西サハラ住民」の定義をめぐる問題から有権者の認定が困難を極めるためという理由で幾度となく投票が延期されている。このため、MINURSOの活動も毎年延長されているものの、住民投票実施の見通しは立っていない。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際連合西サハラ住民投票ミッション」の関連用語

国際連合西サハラ住民投票ミッションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際連合西サハラ住民投票ミッションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際連合西サハラ住民投票ミッション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS