国際連合通常兵器委員会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国際連合通常兵器委員会の意味・解説 

国際連合通常兵器委員会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 02:45 UTC 版)

国際連合通常兵器委員会(こくさいれんごうつうじょうへいきいいんかい、United Nations Commission on Conventional Armaments)は、かつて国際連合に存在した委員会である。

1946年に締結された国連創設条約に基づいて創設された[1][2]。この委員会は、各国の通常兵器(非核兵器)の軍縮の方法を検討することを目的としていた。

この委員会は、1947年2月13日安全保障理事会決議18によって正式に設立された。常任理事国5か国は、この委員会の目的を達成するための方法について合意できなかったため、1949年の第1次報告書では実質的な勧告はなされなかった。

1950年、ソビエト連邦が、中国の議席を国民党政府(中華民国)が占めていることに抗議して、国連の全ての会合をボイコットした。これにより、通常兵器委員会の議論は事実上終了した。1952年に正式に解散し[3]、核兵器の軍縮に関する原子力委員会と統合されて軍縮委員会英語版が設立された。

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  国際連合通常兵器委員会のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際連合通常兵器委員会」の関連用語

国際連合通常兵器委員会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際連合通常兵器委員会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際連合通常兵器委員会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS