国連宇宙空間平和利用委員会(COPUOS)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 21:54 UTC 版)
「スペースデブリ」の記事における「国連宇宙空間平和利用委員会(COPUOS)」の解説
2019年2月11日から、オーストリアで開かれる国連宇宙空間平和利用委員会(COPUOS)で、日本は、米国など10カ国とともにスペースデブリ抑制など宇宙空間の長期利用に向けた取り組みを求める声明を出すことが2月5日判明した。日本が率先して、今後本格化する国際ルールづくりで主導権を確保する狙いがある。声明は、COPUOSの下部組織の科学技術小委員会で12日(現地時間)に発出し、日本の呼び掛けに米国、英国、フランス、ドイツ、カナダ、イタリア、韓国、豪州、ニュージーランドの計9カ国が応じ、同様の声明を出す。
※この「国連宇宙空間平和利用委員会(COPUOS)」の解説は、「スペースデブリ」の解説の一部です。
「国連宇宙空間平和利用委員会(COPUOS)」を含む「スペースデブリ」の記事については、「スペースデブリ」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
宇宙機関 |
アメリカ空軍 スウェーデン国立宇宙委員会 国連宇宙空間平和利用委員会 オーストラリア連邦科学産業研究機構 朝鮮宇宙空間技術委員会 |
Weblioに収録されているすべての辞書から国連宇宙空間平和利用委員会を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 国連宇宙空間平和利用委員会のページへのリンク