国土地理院地形図との比較
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/06 07:20 UTC 版)
「山と高原地図」の記事における「国土地理院地形図との比較」の解説
本シリーズは毎年、修正新刷が年1回(2 - 3月頃。改訂が行われた山域は、3 - 5月頃)発行されている。山域の一部においては調査の都合上、古い状態の情報が掲載されている場合がある。 本シリーズのみならず民間の山岳地図は、毎年修正されることによる情報の新しさ、携帯性、一覧性の高さ、登山施設情報の豊富さ、所要時間の表示、登山道表示の見やすさにおいては優れている。ただし、国土地理院発行の1:2.5万地形図と比べると、携帯性を高めるために縮尺がおおむね1:5万程度と小さい。 一方、国土地理院の地形図は毎年修正されているわけではなく、山岳地域では必要に応じておおむね10年から20年間隔の不定期で行われている。古いものでは昭和50年代から昭和60年代の修正のものが最新の場合もある。地形図の修正年や購入する図名の確認は、日本地図センターのウェブサイトまたは書店備え付けの「刊行地図一覧図」などで確認できる。
※この「国土地理院地形図との比較」の解説は、「山と高原地図」の解説の一部です。
「国土地理院地形図との比較」を含む「山と高原地図」の記事については、「山と高原地図」の概要を参照ください。
- 国土地理院地形図との比較のページへのリンク