団体・組織・機関
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/05 19:01 UTC 版)
ロシア構成主義に関係して、いくつかの団体・組織や教育機関が設立されている。主たるものは、次のとおりである。 ヴフテマス(Vkhutemas (VKhUTEMAS)、VhutemasまたはVchutemas, 国立高等美術工芸工房または国立高等芸術技術工房:BXУTEMAC, Bxyтeмac, "Выcшие Государственные Художественнo-Texническиe Macтepcкиe")1920年に、スヴォマス(Svomas, 国立自由美術工房、国立自由芸術工房または国立自由芸術スタジオ:CBOMAC, Cвoмac, "Свободные Государственные Художественные Мастерские")が改組されてモスクワに設立される。のち、1927年にヴフテイン(Vkhutein (VKhUTEIN) またはVhutein, 国立高等美術工芸研究所または国立高等芸術技術学校:BXУTEИH, Bxyтeин, Выcший, "Гocyдapcтвенный Художественнo-Texнический Институт")に改称するも1930年に閉鎖。基礎過程や建築を重視する、バウハウス的な総合的美術教育をソ連に導入した。 教官の中には、ロドチェンコやタトリンをはじめとして、リシツキー、ガボ、マレーヴィチ、ポポーヴァ、ヴェスニン兄弟、イワン・レオニドフ、クリュンなども含まれており、初期にはバウハウスに向う前のカンディンスキーも加わっていた。 インフク(InkhukまたはInhuk, 芸術文化研究所:ИНXУK, Инхук ,"Институт Художественной Культуры") ウノヴィス(Unovis, 「新しい芸術の主張者」:УHOBИC, Уновис, "Утвердители нового искусства") オブモフ(ObmokhuまたはObmohu, 「若い芸術家による会」:OБМОХУ, Oбмoxy, "Oбщество Moлoдыx Xyдoжников") ※「:」より後のロシア語表記は、「大文字のみによる略語, 小文字入り略語, "略されていない正式名称"」の順に記載
※この「団体・組織・機関」の解説は、「ロシア構成主義」の解説の一部です。
「団体・組織・機関」を含む「ロシア構成主義」の記事については、「ロシア構成主義」の概要を参照ください。
- 団体・組織・機関のページへのリンク