回路構成による分類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/28 17:09 UTC 版)
フィルタ回路の構成は、受動素子か能動素子か、アナログかデジタルかで分類される。 パッシブフィルタ アクティブフィルタデジタルフィルタ また、インパルス応答が無限か有限かでも分類される。 無限インパルス応答(IIR)フィルタ 有限インパルス応答(FIR)フィルタ 構成回路素子としては、抵抗、コンデンサ、コイル、トランス、オペアンプ(場合によってはアナログスイッチ、分布定数回路)のいずれかである。広義では水晶振動子、メカニカルフィルタなどの素子も含む。また、論理回路を用いて構成するデジタルフィルタは、計算機で実現されることもあるが、スイッチドキャパシタ回路により順序回路を含まない電子回路でも実現することができる。
※この「回路構成による分類」の解説は、「フィルタ回路」の解説の一部です。
「回路構成による分類」を含む「フィルタ回路」の記事については、「フィルタ回路」の概要を参照ください。
- 回路構成による分類のページへのリンク