嘘の種本/米一俵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 嘘の種本/米一俵の意味・解説 

嘘の種本/米一俵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/01 10:23 UTC 版)

吉四六」の記事における「嘘の種本/米一俵」の解説

前後編含め様々な人物説話がある。ある日吉四六の家に殿様家来来て殿様お呼びなので今から城に来るようにと命じられた。家来に連れられて吉四六が城へ行くと、殿様吉四六向かって、「吉四六。お前は嘘をついて人を騙すのが得意だそうだが、今からわしを騙してみせよ。うまく騙すことができたら、褒美取らす」と告げた。すると、吉四六困ったように、「そのような用事なら、先に言って下されば良かったものを。嘘をつくには種本必要なのですが、そのような用事とは知らなかったので、家に置いてきました」と返す。そこで、殿様家来遣わし、その種本取り行かせる。しかし、やがて家来戻って来てそのような本はどこを探して見付からなかったと殿様知らせると、殿様は「よくもわしを騙しおったな」と吉四六怒鳴った。そこへ吉四六すかさず「はい、おっしゃる通り殿様騙しましたから、約束通りご褒美下さいませ」と返せば、流石の殿様ももう何も言い返せない。そんなわけで殿様から褒美として米一俵をもらえることになり、家来一人が馬を一頭牽いてきた。そして米を一俵もらうと、わざと鞍の片方にでんと積み、馬を転倒させてしまう。吉四六は「なんじゃだらしのない馬じゃ」と罵りそれならばともう反対側に廻り同じようにでんと積むが、やはり馬は転倒してしまう。それを見かねた殿様が「それでは重心取れず、馬が可哀想ではないか」と告げると、吉四六は「ははっ、それでしたらもう一俵もらえれば、左右釣り合い取れて大丈でございます」と告げ結局米二俵をまんまと手に入れて持ち帰るのだった

※この「嘘の種本/米一俵」の解説は、「吉四六」の解説の一部です。
「嘘の種本/米一俵」を含む「吉四六」の記事については、「吉四六」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「嘘の種本/米一俵」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「嘘の種本/米一俵」の関連用語

嘘の種本/米一俵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



嘘の種本/米一俵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの吉四六 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS