喜味家たまごとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > タレントデータベース > 喜味家たまごの意味・解説 

喜味家 たまご

喜味家たまごの画像 喜味家たまごの画像
芸名喜味家 たまご
芸名フリガナきみや たまご
性別女性
URLhttp://www.wakopro.co.jp/tamago.html
プロフィール漫才師喜味こいし」の次女として生まれる。三歳より日本舞踊始め藤間流師範藤間史貴の名で神戸拠点活動浄瑠璃・新内岡本派「岡本弥八」に師事し1995年阪神淡路大震災より、女道楽「喜味家たまご」として大阪拠点を移す。浄瑠璃新内」を修業する傍らお笑い浄瑠璃語りとしてライブ演奏、また父喜味こいしと共に親娘のトークショー『こいし・たまごのほのぼのトーク』を行うなどして活躍
代表作品1浄瑠璃新内蘭蝶
代表作品2浄瑠璃段物関取千両幟
代表作品3新内落語『ぼたんどろん』
職種俳優・女優タレント

» タレントデータバンクはこちら
他のタレント一覧
その他の出身のタレント  大河内貴子  工藤のり子  藤崎弘士  喜味家たまご  小水彩  LauraBlok

喜味家たまご

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/17 18:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
喜味家 たまご
本名 篠原 恒代
生年月日 1956年
言語 日本語
方言 関西方言
師匠 岡本弥八
相方 喜味こいし
芸風 日本舞踊女道楽
事務所 和光プロダクション
親族 喜味こいし(父)
テンプレートを表示

喜味家 たまご(きみや -、1956年 - )は、日本舞踊家。女道楽の芸人。本名、篠原 恒代(しのはら つねよ)。特定非営利活動法人上方演芸研進社mydoの理事。

日本舞踊では藤間史貴を名乗る。

来歴

関西(上方)漫才を代表する夢路いとし・喜味こいし喜味こいしの次女。

日本舞踊新内女道楽の芸で舞台に立つ。また父こいしの戦争体験を語り継ぐ講演も行っている。

ビクトリア・トルストヴァとのお笑いコンビ「たまご&ビクトリア」でM-1グランプリ2017に出場した。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「喜味家たまご」の関連用語

喜味家たまごのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



喜味家たまごのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの喜味家たまご (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS