喜劇_女は男のふるさとヨとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 喜劇_女は男のふるさとヨの意味・解説 

喜劇 女は男のふるさとヨ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/21 13:55 UTC 版)

喜劇 女は男のふるさとヨ』(きげき おんなはおとこのふるさとよ)は、1971年5月19日公開の日本映画森崎東監督による「女」シリーズ第一弾。原作は藤原審爾の「わが国おんな三割安」(徳間書店)。松竹大船製作、91分、カラー、ワイド。

あらすじ

金沢と竜子が営む「新宿芸能社」は踊り子斡旋業。そんなふたりをとうさんかあさんと慕う踊り子たち。全国のストリップ小屋をひとりで渡り歩く「またたび笠子」。「かあさんアタシ結婚するわよ」「誰と?」「誰かと」笠子の呑気な婚活宣言。男に惚れやすいのが玉に瑕でかあさんの心配の種。笠子を慕う「アオカン星子」は踊りは素人で、「あんた何で泣いてるの」と周りのひとが心配するほど素顔が泣きべそ顔。それと男に対してオープンすぎるのが、かあさんの心配の種。笠子は旅先で知り合った照夫と一緒に旅をするうちに、自分に対する誠意が全て本物であることを知り結婚を決意。ところが上京して、みんなから祝福を受けた夜、寝物語に聞いた彼の話から、実は女房子供持ちであることが分かり、失望した笠子はまた旅へ。星子は踊りが褒められるほど上達し、目覚めたプロ意識から整形手術。といっても資金不足なので片目だけ。ケチ権という50も年の離れたボーイフレンドもできた。自殺願望の青年を助けようとした無垢な真心が誤解され警察沙汰。その星子の純真さに惚れたケチ権が求婚すると、あっさり嫁になることを承諾。みんなに祝福されて幸せな星子。そして笠子も早くかあさんが祝福してくれるような、いい男に巡り会えるよう今日も旅を続けるのだった。

スタッフ

  • 製作:小角恒雄・杉崎重美
  • 監督:森崎東
  • 脚本:森崎東山田洋次・熊谷勲
  • 撮影:吉川憲一
  • 美術:梅田千代夫
  • 音楽:山本直純
  • 録音:小林英男
  • 調音:松本隆司
  • 照明:津吹正
  • 編集:杉原よ志
  • 監督助手:堀内孝三
  • 製作主任:沼尾鈞
  • 装置:横手輝雄
  • 装飾:印南昇
  • 進行:福山正幸
  • 衣裳:東京衣裳
  • 現像:東京現像所
  • 振付:灰原明彦

キャスト

エピソード

  • 緑魔子によると、 星子の顔は監督がメイク室につきっきりで、ああでもない、こうでもないと、根気よく注文をつけながら最後に、全くひどい顔にされてしまった。つまり左右眼尻の皮ふをおもいっきり下の方にひっぱって、バンドエイドで止めてそこのところを髪の毛でかくしたものである。[1]
  • 原作では片目の整形手術をするのは、星子でなく笠子。[2]
  • 監督は『生きてるうちが花なのよ死んだらそれまでよ党宣言』(1984)でバーバラ役の倍賞美津子に「倍賞さん、こういうストリッパーとかヌードダンサーみたいな役は、今までやったことないでしょう」と言ってしまう。[3]
  • 星子は笠子をすごく慕っている設定だが、同じ画面に登場しても、ふたりだけの会話シーンはない。
  • ケチ権の家の入口には「うちのテレビはNHKがうつりません」の張り紙。照夫が笠子のために買った中古のテレビは修理不可で「NHKしかうつりません」の札がぶら下がっている。
  • 作家の小林信彦森繁久彌に「森崎さんという人はどうですか?」とたずねると、「才人ですね」という答えだった。[4]
  • 強面の刑事役の山本麟一1970年からフリーで活躍。
  • 先輩ストリッパーを演じるのは、松竹のベテラン脇役の戸川美子。

脚注

  1. ^ 映画書房刊 『にっぽんの喜劇えいが 森崎東篇』 
  2. ^ 藤原審爾著 『わが国おんな三割安』徳間書店刊
  3. ^ 映画書房刊 『にっぽんの喜劇えいが 森崎東篇』
  4. ^ 小林信彦著 ちくま文庫『おかしな男 渥美清』筑摩書房刊

関連項目

外部リンク


「喜劇 女は男のふるさとヨ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「喜劇_女は男のふるさとヨ」の関連用語

喜劇_女は男のふるさとヨのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



喜劇_女は男のふるさとヨのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの喜劇 女は男のふるさとヨ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS