喜久理神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 喜久理神社の意味・解説 

喜久理神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/02 18:46 UTC 版)

喜久理神社
所在地 山梨県甲州市塩山上粟生野547
位置 北緯35度43分8.5秒 東経138度44分56秒 / 北緯35.719028度 東経138.74889度 / 35.719028; 138.74889 (喜久理神社)座標: 北緯35度43分8.5秒 東経138度44分56秒 / 北緯35.719028度 東経138.74889度 / 35.719028; 138.74889 (喜久理神社)
主祭神 --
社格 旧村社
創建 天徳3(960年)年7月
別名 白山権現社
例祭 10月15日
地図
喜久理神社
テンプレートを表示

喜久理神社(きくりじんじゃ、喜久里神社とも)は、山梨県甲州市にある神社[1]

宮司は、支部長がつめている。

祭神

喜久理比賣命が祀られている。

社名

慶応2年以前は、白山権現社と称していたようである。由来は不明である。

慶応2年に、喜久里神社と改めた。

歴史

※出典[1]

天徳3年(960年)7月、勧請。

慶長8年(1603年)3月、徳川家康より社領高七斗二升を寄進。

享保4年(1720年)4月に再建。この際の棟札によると白山権現社と称されていた。

慶応2年(1866年)2月18日に喜久理神社と改称。

明治3年(1870年)、社領上知。

明治7年(1877年)3月、大藤村の村社となる。

昭和57年(1982年)、拝殿修理。

祭事・年中行事

例祭が10月15日にある。

脚注

  1. ^ a b 喜久理神社 - 山梨県神社庁

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  喜久理神社のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「喜久理神社」の関連用語

喜久理神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



喜久理神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの喜久理神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS