商 (姓)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/18 20:46 UTC 版)
商 | |
---|---|
各種表記 | |
繁体字: | 商 |
簡体字: | 商 |
拼音: | Shāng |
注音符号: | ㄕㄤ |
ラテン字: | Shang |
広東語発音: | Soeng1 |
上海語発音: | Saon1 |
台湾語白話字: | Siong, Siang |
商(しょう)は漢姓の一つ。「百家姓』の487番目。2020年の中華人民共和国の統計では人数順の上位100姓に入っておらず[1]、台湾の2018年の統計では206番目に多い姓で、1,946人がいる[2]。
由来
一つは殷の王族の子孫。子姓で、国の滅之後、国名を氏とした。
二つめは秦の政治家商鞅の子孫。姫姓で、商邑(現在の陝西省丹鳳県)に封ぜられたために邑をもって氏とした。郡望は汝南、京兆、濮陽、主要堂号は追遠堂と半野堂。
著名な人物
脚注
- ^ “《二〇二〇年全国姓名报告》发布_部门政务_中国政府网”. www.gov.cn (2021年2月8日). 2023年1月19日閲覧。
- ^ “全國姓名統計分析”. 中華民国内政部. p. 282 (2018年10月). 2023年1月19日閲覧。
「商 (姓)」の例文・使い方・用例・文例
- 商 (姓)のページへのリンク