品種特異的な蝿蛆症
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/13 21:38 UTC 版)
幼虫の発育に特異的な宿主が必要なハエである。 Dermatobia hominis (ヒトヒフバエ) Cordylobia anthropophaga (ヒトクイバエ) Oestrus ovis (ヒツジバエ) Hypoderma spp. (ウシバエ属) Gasterophilus spp. (ウマバエ属) Cochliomyia hominivorax (新世界ラセンウジバエ) Chrysomya bezziana (旧世界ラセンウジバエ) Auchmeromyia senegalensis (コンゴの床バエ) Cuterebra spp. (ウサギヒフバエ) 備考:『南山堂医学大辞典』はウマバエの学名としてDermatobia hominisを挙げるが、他の文献によるとウマバエの学名はGastrophilus intestinalisである。ここでは、D. hominisの和名としてヒトヒフバエを採用する。
※この「品種特異的な蝿蛆症」の解説は、「蠅蛆症」の解説の一部です。
「品種特異的な蝿蛆症」を含む「蠅蛆症」の記事については、「蠅蛆症」の概要を参照ください。
- 品種特異的な蝿蛆症のページへのリンク