向ケ丘 (塩竈市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 向ケ丘 (塩竈市)の意味・解説 

向ケ丘 (塩竈市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/13 21:31 UTC 版)

日本 > 宮城県 > 塩竈市 > 向ケ丘 (塩竈市)
向ケ丘
町丁
向ケ丘の航空写真
(2019年4月29日)
北緯38度19分02秒 東経141度00分07秒 / 北緯38.317257度 東経141.001883度 / 38.317257; 141.001883座標: 北緯38度19分02秒 東経141度00分07秒 / 北緯38.317257度 東経141.001883度 / 38.317257; 141.001883
日本
都道府県  宮城県
市町村 塩竈市
人口情報2024年1月31日現在[1]
 人口 691 人
 世帯数 289 世帯
設置日 1964年昭和39年)
5月1日
郵便番号 985-0065
市外局番 022
ナンバープレート 宮城
町字ID[2] 0037000
運輸局住所コード[3] 04502-0219
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 宮城県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

向ケ丘(むかいがおか)は宮城県塩竈市町丁郵便番号は985-0065[4]。人口は691人、世帯数は289世帯(2024年1月31日現在)[1]丁目の設定のない単独町名である。全域で住居表示が実施されている[5]

地理

塩竈市の西部、宮城郡利府町との境界付近に位置する。北を利府町加瀬・月見ケ丘と、西を大日向町と、南を白菊町と、東を権現堂と接する。西の境界には都市計画道路玉川向ケ丘線が通っている[6]。当地区から赤坂へ至る都市計画道路北浜沢乙線の未開通区間については、2018年平成30年)に「概ね10年以内に整備」との計画が宮城県によって示されている[7]

都市計画法上の用途地域では第一種住居地域第二種住居地域に分類される[6]

歴史

年表

  • 1964年(昭和39年)5月1日 - 住居表示が施行され、向ケ丘が誕生する[5]

町名の変遷

町名の変遷は以下の通りとなる[5]

変更後 変更前の区域 変更日
自治体 町丁 自治体
塩竈市 向ケ丘(新設) 塩竈市 大日向 1964年(昭和39年)5月1日[5]
権現堂

世帯数と人口

2023年令和5年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りとなる[1]

町丁 世帯 人口
向ケ丘 289世帯 691人
289世帯 691人

小・中学校の学区

小・中学校の学区は以下の通りとなる[8]

町丁 字・番地 小学校 中学校
向ケ丘 全域 月見ヶ丘小学校 玉川中学校

施設

公共

  • 向ケ丘コミュニティセンター(向ケ丘18-1)

公園

  • 向ケ丘児童遊園地(向ケ丘150-42)
  • 向ケ丘第1公園(向ケ丘20-38)
  • 向ケ丘第2公園(向ケ丘29-11)

墓地

  • 仙塩丘の上霊園(向ケ丘25-9)
  • 塩竈向ケ丘霊苑(向ケ丘156-6地内)

交通

鉄道

バス

道路

  • 地区内に一般国道は通っていない。
  • 地区内に一般県道は通っていない。
  • 3・4・111 玉川向ケ丘線[6]
  • 3・4・103 北浜沢乙線(予定)[6][7]

参考文献

脚注

注釈

出典

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  向ケ丘 (塩竈市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「向ケ丘 (塩竈市)」の関連用語

向ケ丘 (塩竈市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



向ケ丘 (塩竈市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの向ケ丘 (塩竈市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS