名胡桃工区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 13:05 UTC 版)
「中山トンネル (上越新幹線)」の記事における「名胡桃工区」の解説
名胡桃工区は清水建設に対して発注され、1973年(昭和48年)1月10日に着工した。大宮起点114 km900 m地点から116 km540 m地点までの1,640 mを担当する工区で、新潟方の坑口からの工事となった。坑口側340 mを開削工法で施工した他は、底設導坑先進工法による機械掘削で順調に工事が進められた。下り勾配区間であったが、湧水の量は少なく問題とならなかった。1976年(昭和51年)7月31日に竣工した。結局、ほぼ予定通りに完成したのは名胡桃工区だけであった。
※この「名胡桃工区」の解説は、「中山トンネル (上越新幹線)」の解説の一部です。
「名胡桃工区」を含む「中山トンネル (上越新幹線)」の記事については、「中山トンネル (上越新幹線)」の概要を参照ください。
- 名胡桃工区のページへのリンク