名和長年へとは? わかりやすく解説

名和長年へ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 00:58 UTC 版)

後醍醐天皇」の記事における「名和長年へ」の解説

忘れめや よるべも波の 荒磯御船の上に とめし心は(大意決して、忘れることはあるまい。荒い波の打ち寄せる磯辺で、船の上にたたずむ私を助けてくれた、あの日のことを。そして、寄る辺もない私のことを、船上山で護ってくれた、あの戦いのことを) —後醍醐天皇御製、『新葉和歌集羇旅・572 後醍醐天皇隠岐国脱出して本州辿り着いた際、最初に後醍醐味方した伯耆国鳥取県)の豪族武将である名和長年のために詠んだ歌。准勅撰和歌集新葉和歌集羇旅歌巻軸(その巻の末尾を飾る重要で優れた歌)である。長年船上山の戦い幕府軍勝利し、その功績から、のち後醍醐寵臣三木一草」の一人になった。しかし、建武の乱足利尊氏戦い討死した。 『新葉和歌集』で、この歌の後に撰者宗良親王書き加えた文によると、かつて、後醍醐天皇名和長年船上山での活躍記した記録存在した。そして、その記録の奥に付されたのがこの歌であったという。後醍醐による名和長年伝記散逸し、この歌のみが残る。

※この「名和長年へ」の解説は、「後醍醐天皇」の解説の一部です。
「名和長年へ」を含む「後醍醐天皇」の記事については、「後醍醐天皇」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「名和長年へ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名和長年へ」の関連用語

名和長年へのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名和長年へのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの後醍醐天皇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS