米常とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 米常の意味・解説 

米常

(名古屋食糧 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/14 05:01 UTC 版)

株式会社 米常
KOMETSUNE Corporation
種類 株式会社
略称 米常
本社所在地 日本
462-0861
愛知県北名古屋市二子四反地13-1
設立 2018年平成30年)8月
(新設分割のため)
業種 卸売業
法人番号 1180001133301
事業内容 米穀卸売・炊飯及び米加工品製造
代表者 則竹功雄(代表取締役会長)
松平康彦(取締役社長)
資本金 6,000万円
売上高 12億円(2017年(平成29年)3月期)
従業員数 49名(パート含む)
主要株主 株式会社名古屋食糧
外部リンク 公式サイト
特記事項:旧・米常ライス株式会社の設立は1953年昭和28年)10月
テンプレートを表示

株式会社米常(こめつね、: KOMETSUNE Corporation)は、北名古屋市にある米穀類卸売及び炊飯、米加工品製造を行う企業。かつては米常ライスブランドで知られる旧・米常ライス株式会社の事業承継を目的として、株式会社名古屋食糧によって設立された子会社である。

概要

旧・米常ライス株式会社は1914年大正3年)に創業し、東海地方ではテレビCMを通して認知度が高かった。しかし、食生活の変化による深刻な米離れの影響により売上が減少し、2010年平成22年)3月期には債務超過に陥った。同社は経営再建策として2018年(平成30年)8月、同じく米穀類卸売及び炊飯、米加工品製造を行う株式会社名古屋食糧が設立した子会社、株式会社米常に事業を譲渡する。同年10月26日に旧・米常ライスが名古屋地方裁判所から特別清算開始の決定を受けた[1]

事業所

  • 本社・精米工場
    愛知県北名古屋市二子四反地13-1
  • 炊飯工場
    愛知県北名古屋市二子松江37

関連会社

  • 共和食品工業株式会社
  • 株式会社名古屋食糧(共和食品工業株式会社の子会社)

沿革

  • 1914年大正3年) - 米穀商米常商店創業。
  • 1953年昭和28年) - 株式会社米常商店設立。
  • 1956年(昭和31年) - 商品取引業に進出。
  • 1962年(昭和37年) - 商号を米常商事株式会社に変更。
  • 2009年平成21年)10月30日 - 商品取引受託業務を廃止。
  • 2013年(平成25年)10月1日 - 商号を米常ライス株式会社に変更。
  • 2018年(平成30年)
    • 8月 - 会社分割を実施し、事業を株式会社米常に譲渡。
    • 10月26日 - 旧・米常ライス、名古屋地方裁判所が特別清算開始を決定。

脚注

  1. ^ 中日新聞・2018年11月8日朝刊の記事より

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  米常のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「米常」の関連用語

米常のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



米常のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの米常 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS