同盟への不参加とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 同盟への不参加の意味・解説 

同盟への不参加

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 10:10 UTC 版)

コリントス同盟」の記事における「同盟への不参加」の解説

スパルタコリントス同盟に加わる意志見せなかったので、フィリッポス2世スパルタにもコリントス同盟に加わるように促したその際脅しの意味含めて下記のような手紙送った。 ἂν ἐμβάλω εἰς τὴν Λακωνικήν, ἀναστάτους ὑμᾶς ποιήσωもし私がラコニア攻め入ればスパルタ破壊し尽くされ二度と再興することはないだろう。 これに対しスパルタ側から返事の手紙がフィリッポス2世元に届けられた。 "αἴκα" 「もし」 古代スパルタではラコニック・フレーズという返答方式が有名であり、できるだけ少な語数相手虚を突く返答をし、自尊心挫くことがラコニック・フレーズ特徴でもあった。この「もし」という一見短すぎる返答ラコニック・フレーズ例に漏れず相手自尊心挫く効果含まれていた。フィリッポス言ったスパルタ破壊し尽くされ二度と再興することはない」という脅しは、「もし私がラコニア攻め入れば」が前提であり、その前提は「もし」という仮定に過ぎないスパルタはそれを見抜き、「もし」という仮定表現だけを返事とすることで、スパルタ決しマケドニア王国ラコニア攻めさせない徹底抗戦するということ暗に示したであったフィリッポス2世およびアレクサンドロス大王はこの返事受け取った後、スパルタコリントス同盟引き入れることを諦めた

※この「同盟への不参加」の解説は、「コリントス同盟」の解説の一部です。
「同盟への不参加」を含む「コリントス同盟」の記事については、「コリントス同盟」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「同盟への不参加」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「同盟への不参加」の関連用語

同盟への不参加のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



同盟への不参加のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコリントス同盟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS