同じ役名・役柄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 同じ役名・役柄の意味・解説 

同じ役名・役柄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 14:34 UTC 版)

小津安二郎」の記事における「同じ役名・役柄」の解説

小津作品前述のように同じテーマスタイル採用したが、同じ役名繰り返し登場している。例えば、坂本武は『出来ごころ』『浮草物語』『箱入娘』『東京の宿』『長屋紳士録』で「喜八」を演じており、『長屋紳士録以外の4本は喜八を主人公にした人情のであることから「喜八もの」と呼ばれている。この喜八ものでは、飯田蝶子が『出来ごころ以外の3本で「おつね」役を演じた笠智衆は『晩春』『東京物語』『東京暮色』『彼岸花』『秋日和』の5本で「周吉」役、『父ありき』『秋刀魚の味』の2本で「周平」役を演じた原節子も『晩春』『麦秋』『東京物語』で「紀子」役を演じており、この3本は「紀子三部作」とも呼ばれている。他にも年配女性に「志げ」、長男に「康一」「幸一」、小さな子供に「実」「勇」、若い女性に「アヤ」という役名頻出し苗字では「平山」がよく登場したまた、同じ俳優が同じ役柄演じることも多い。例えば、笠智衆父親役、三宅邦子は妻役、桜むつ子水商売の女性役を何度も演じた。『彼岸花』『秋日和』『秋刀魚の味』の3本では、中村伸郎北竜二主人公の友人役、高橋とよ料亭若松女将役を演じた

※この「同じ役名・役柄」の解説は、「小津安二郎」の解説の一部です。
「同じ役名・役柄」を含む「小津安二郎」の記事については、「小津安二郎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「同じ役名・役柄」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「同じ役名・役柄」の関連用語

同じ役名・役柄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



同じ役名・役柄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの小津安二郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS