吉田ヒロミとは? わかりやすく解説

吉田ヒロミ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/11 04:11 UTC 版)

吉田 ヒロミ(よしだ ひろみ、1941年8月26日 - )は東京都港区六本木生まれのファッションデザイナー

経歴

  • 1964年 - セツ・モードセミナー卒業。
  • 1965年 - 渡仏。日本人として初めてジバンシィ社に入社。
  • 1968年 - アメリカのハーパス・バザー社のスチリストに推薦され渡米。
  • 1969年 - 帰国し母親の経営するオートクチュールサロンのデザイナーとしてクリエーション活動を始める。
  • 1978年 - T.D.6のメンバーとなり第14回1978 - 79秋冬コレクション発表。
  • 1980年 - (株)吉田ヒロミデザインインターナショナル設立。「CLOVE vs CLOVES」発表。
  • 1985年 - 東京ファッションデザイナー協議会の設立にかかわりメンバーとなる。
  • 1992年 - 「HIROMI YOSHIDA」秋冬コレクション発表。(財)日本ユニフォームセンターの理事に就任。
  • 1997年 - 昭和女子大学にて講師を務め、後に客員教授に就任する。
  • 1999年 - 「ユニバーサルウェアーショー」に参加する。
  • 2001年 - 総務省消防局制服デザインを担当する。
  • 2002年 - JR東日本女性制服(女性車掌、びゅうプラザ)デザインを担当する。
  • 2006年 - 日本郵政グループ制服デザインを担当する。
  • 2007年 - 日本ファッションウィークに参加、「HIROMI YOSHIDA 2008春夏コレクション」発表。
  • 2008年 - 日本ファッションウィークに参加、「HIROMI YOSHIDA 2008-09秋冬コレクション」発表

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉田ヒロミ」の関連用語

吉田ヒロミのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉田ヒロミのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉田ヒロミ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS