吉本興業グループとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉本興業グループの意味・解説 

吉本興業グループ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 08:26 UTC 版)

吉本興業グループ
Yoshimoto Kogyo Group
東京本部
創業者 吉本吉兵衛
創立 1932年
国籍 日本
中核企業 吉本興業ホールディングス
従業員数 878名(2025年2月12日現在)
中核施設 旧新宿区立四谷第五小学校
中心的人物
  • 岡本昭彦(吉本興業HD代表取締役社長)
  • 稲垣豊(吉本興業HD代表取締役副社長)
  • 泉正隆(吉本興業HD代表取締役副社長)
主要業務 芸能事務所テレビ番組製作会社、劇場などの運営
前身 吉本興行部
外部リンク グループ企業一覧
テンプレートを表示

吉本興業グループ(よしもとこうぎょうグループ)は、持株会社である吉本興業ホールディングスを中心とした企業グループ。

概要

吉本家によって設立され、吉本興業が再度子会社化したが、一時は所属アーティスト小室哲哉がオーナーを務めていたアール・アンド・シー・ジャパン(現:よしもとミュージック)を中心に、幅広い範囲でグループ活動を行っている。また、女優池脇千鶴の所属事務所「エス・エス・エム」も「よしもとクリエイティブエージェンシー」に合併される前から吉本興業の子会社であり、吉本興業グループの一員である。

2000年代に入ってから、新たなメディアに対応し、株式会社ファンダンゴ、株式会社キャスティ、株式会社ベルロックメディアを設立し、精鋭を送り込んでいる。また2007年10月1日に持株会社制に移行、グループを統括する吉本興業の直下に、吉本興業から分社した3事業会社と完全子会社化したよしもとファンダンゴ、よしもとアール・アンド・シーなどを置く体制になっている。

グループ各社

現在のグループ企業

  • 吉本興業ホールディングス(持株会社、グループ統括会社)
  • 吉本興業(旧よしもとクリエイティブ・エージェンシー。タレントマネジメント・エージェント業務、各種番組・演劇の制作・配給・興業)
    • よしもとミュージック(旧アール・アンド・シー・ジャパン → よしもとアール・アンド・シー → よしもとミュージックエンタテインメント。CD・DVDの制作・販売、吉本色はやや薄かったが、2004年にロジャム本社をファンダンゴと共に買収して子会社化、2007年より完全子会社)
    • よしもとエンタテインメント沖縄(沖縄でのタレントマネジメント・番組制作)
  • よしもとデベロップメンツ(不動産事業、新規事業開発、アミューズメント施設の運営)
  • ユヌス・よしもとソーシャルアクション(yySA)(グラミン銀行(Yunus Centre)とその総裁で社会起業家のムハマド・ユヌスとの共同出資に創設したマイクロクレジットの会社)
  • よしもとアドミニストレーション(経理・人事・庶務に関する業務受託)
  • よしもとブロードエンタテインメント(旧トラッシュ/旧よしもとビジョン、テレビ番組の企画制作等)
  • よしもとミュージックパブリッシング(旧吉本音楽出版、CD・カセットテープ・ビデオテープの企画・制作・書籍の出版、タレントの育成)
  • BSよしもと(衛星放送の番組制作、チャンネル運営)※社名(商号)変更前はカワイイアン・ティービー(アイドル番組の企画・制作)
  • Showtitle(女性タレントを中心(NMB48メンバーなど)としたタレントの募集・選考・管理・育成等)
  • KATSU-do(映画の制作・配信・宣伝)
  • ゾフィープロダクツ(毎日放送との合弁会社・現在は吉本のセグメント子会社)
  • よしもとロボット研究所(ロボット等に搭載するアプリケーションの開発・販売)
  • ガイノイド(音声合成ソフトウェアの企画制作)
  • ムービズ(映像コンテンツ制作)
  • YDクリエイション(電通デジタル・ホールディングスとの合弁、映像・デジタルコンテンツの企画制作)
  • Bellrock Media(フェイス・Fandango・インテルらの出資)
    • ベルロックメディア(デジタルコンテンツの企画・制作)
  • よしもとスポーツエンタテインメント(旧Y-link、アスリートマネジメント業務)
  • よしもとプロダクツエンタテインメント(タレント商品・コンテンツの企画開発販売)
  • よしもとスタッフ・マネジメント(スタッフ派遣業務)
  • よしもとラフ&ピース(映画祭・上映会イベントの企画運営)
  • きょうのよしもと(映画祭・アート・イベントの企画、開催、運営)
  • MCIPホールディングス(アジア地域におけるコンテンツ企画制作)
  • YOSHOMOTO ENTERTAINMENT TAIPEI.CO.,LTD(台湾現地法人)
  • YOSHIMOTO ENTERTAINMENT (Thailand) CO., LTD.(タイ現地法人)
  • YOSHIMOTO ENTERTAINMENT USA.,INC.(北米現地法人)
  • KYORAKU吉本.ホールディングス京楽産業.との合弁、テレビ番組の企画制作・タレントマネジメント)
  • LAPONEエンタテインメント(韓国のエンタテインメント企業CJ ENMとの合弁会社)

過去のグループ企業

「よしもとクリエイティブエージェンシー」(現:「吉本興業」)に吸収合併

その他

外縁企業

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から吉本興業グループを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から吉本興業グループを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から吉本興業グループ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉本興業グループ」の関連用語

吉本興業グループのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉本興業グループのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉本興業グループ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS