各種発展型とは? わかりやすく解説

各種発展型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 07:06 UTC 版)

AGM-158 (ミサイル)」の記事における「各種発展型」の解説

AGM-158B JASSM-ER (JASSM-Extended Range) AGM-158Aの派生型として、2003年より開発が行われた。エンジンウィリアムズ F107-WR-105ターボファンエンジンへと置き換えるとともに燃料搭載量変更し射程925 km超に延長している。 JASSM-ERには、元のAGM-158 JASSMと70%のハードウェア共通性95%のソフトウェア共通性があり、2017年以降、JASSMの生産はJASSM-ERに替わられて行われている。 AGM-158C LRASM 上記のJASSM-ERを元にした対艦ミサイルで、シーカーターゲティングデータリンク及び誘導能力を向上させたものとなっている他、艦艇Mk 41垂直発射システムからの発射も可能となっている。 詳細は「LRASM」を参照 AGM-158D JASSM-XR (JASSM-Extra Extended Range) JASSM-ERの更なる射程延伸目指し2016年より開発中で、総重量は2,300 kg(約5,000lb)となり弾頭重量910 kg(2,000lb)の爆弾搭載射程距離を1,900 km(1,000 nmi; 1,200 mi)まで延伸させる他、翼形状および各種アップデート予定している。 2021年低率初期生産開始予定

※この「各種発展型」の解説は、「AGM-158 (ミサイル)」の解説の一部です。
「各種発展型」を含む「AGM-158 (ミサイル)」の記事については、「AGM-158 (ミサイル)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「各種発展型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「各種発展型」の関連用語

各種発展型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



各種発展型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのAGM-158 (ミサイル) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS