各国のL45H形ディーゼル機関車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 各国のL45H形ディーゼル機関車の意味・解説 

各国のL45H形ディーゼル機関車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/07 06:58 UTC 版)

FAUR L45H形ディーゼル機関車」の記事における「各国のL45H形ディーゼル機関車」の解説

ドイツ: 統一後ドイツには5両の750mm軌間用のL45H形が残っていた。うち3両はSDG (ザクセン蒸気鉄道会社) に所属しており健在である。 フランス: コルシカ鉄道2004年に1000mm軌間用のL45H形を計10両、購入した急な勾配気温違いなどの問題のために、エンジン換装して運用についている。 オーストリア: オーストリア国鉄狭軌線のひとつであるイップスタール線の保存鉄道用に、1両が中古購入された。形式称号は2099.01とされた。 ポーランド: ポーランド国鉄は、かつてL45H形を合計165購入した内訳は750mm軌間向けが111両、785mm軌間向けが25両、1000mm軌間向けが29両である。ポーランド国鉄での形式称号はLxd2形である。ディーゼルエンジン基本的にマイバッハ450馬力のものを搭載しているが、一部機関車についてはヘンシェル製の505馬力のものに換装されている。 ハンガリー: ハンガリー国鉄1972年10両を購入したハンガリーではMk45形と名づけられた。軌間は760mmで、6両がブダペスト子供鉄道で今も使用されている。

※この「各国のL45H形ディーゼル機関車」の解説は、「FAUR L45H形ディーゼル機関車」の解説の一部です。
「各国のL45H形ディーゼル機関車」を含む「FAUR L45H形ディーゼル機関車」の記事については、「FAUR L45H形ディーゼル機関車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「各国のL45H形ディーゼル機関車」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「各国のL45H形ディーゼル機関車」の関連用語

各国のL45H形ディーゼル機関車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



各国のL45H形ディーゼル機関車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのFAUR L45H形ディーゼル機関車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS