各国で「フットボール」の意味する競技
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 09:46 UTC 版)
「フットボール」の記事における「各国で「フットボール」の意味する競技」の解説
アイルランド: ゲーリック・フットボール、あるいは、サッカー アルゼンチン: サッカー アメリカ: アメリカン・フットボール イギリス: サッカー インド: サッカー オーストラリア: オージー・フットボール、あるいは、ラグビー(地域により異なる) カナダ: カナディアン・フットボール、あるいは、アメリカン・フットボール ジャマイカ: サッカー シンガポール: サッカー スイス: サッカー ドイツ:アメリカン・フットボール 英語綴りのfootballは外来語としてアメリカンの事を示すが、ドイツ語のFußballはサッカーを示す。 トリニダード・トバゴ: サッカー 日本:アメリカン・フットボール - 日本ではサッカーの方が人気があるが、ほとんど場合ではサッカーはフットボールとは呼ばれない。文脈上確実にサッカーである場合はフットボールという場合もある。 ニュージーランド: ラグビー ハイチ: サッカー ブラジル: サッカー フランス: サッカー 南アフリカ: ラグビー ルクセンブルク: サッカー 20世紀にイギリスやフランスから独立した国はその影響を大きく受けている「アジア・アフリカ諸国の独立年表」も参照
※この「各国で「フットボール」の意味する競技」の解説は、「フットボール」の解説の一部です。
「各国で「フットボール」の意味する競技」を含む「フットボール」の記事については、「フットボール」の概要を参照ください。
- 各国で「フットボール」の意味する競技のページへのリンク