各図の解釈とは? わかりやすく解説

各図の解釈

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/13 06:30 UTC 版)

十牛図」の記事における「各図の解釈」の解説

牛 - 仏性の象徴である牛を見つけよう発心したが、牛は見つからないという状況。人には仏性が本来備わっているが、人はそれを忘れ分別世界に陥って仏性から遠ざかる。 見跡 - 経や教えによって仏性求めようとするが、分別世界からはまだ逃れられない。 見牛 - 行においてその牛を身上実地見た境位。 得牛 - 牛を捉まえたとしても、それを飼いならすのは難しく時には姿をくらます牧牛 - 本性得たならばそこから真実世界広がるので、捉まえた牛を放さぬように押さえておくことが必要。慣れてくれば牛は素直に従うようにもなる。 騎牛帰家 - 心の平安得られれば、牛飼いと牛は一体となり、牛を御する必要もない。 忘牛存人 - 家戻ってくれば、牛を捉まえてきたことを忘れ、牛も忘れる。 人牛倶忘 - 牛を捉まえようとした理由忘れ、捉まえた牛を忘れ、捉まえたことも忘れる。忘れということもなくなる世界返本還源 - 何もない清浄無垢世界からは、ありのまま世界目に入る。 入鄽垂手 - 悟り開いたとしても、そこに止まっていては無益。再び世俗世界入り人々安らぎ与え悟りへ導く必要がある

※この「各図の解釈」の解説は、「十牛図」の解説の一部です。
「各図の解釈」を含む「十牛図」の記事については、「十牛図」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「各図の解釈」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「各図の解釈」の関連用語

1
12% |||||

各図の解釈のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



各図の解釈のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの十牛図 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS