キエフ大公国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キエフ大公国の意味・解説 

キエフ大公国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/10 14:14 UTC 版)

キエフ大公国(キエフたいこうこく、古東スラヴ語: Роусьルーシ)、英: Kievan Rus')[1][2]は、9世紀後半から13世紀半ばにかけて、東ヨーロッパおよび北ヨーロッパに存在した国家東スラヴ人バルト人およびフィンランド人を含み、ヴァリャーグの王子リューリクによって創設されたリューリク朝の治世下で複数の公国が緩やかに連合していた[3][4][5]ベラルーシロシアウクライナの現代の国家はいずれもキエフ大公国を文化的な祖先とし[6]、ベラルーシとロシアはそれ(ルーシ)に由来する名称である。(そのため、キエフは「ロシアの都市の母」とされている[7]。)。リューリク朝16世紀ロシア・ツァーリ国となるまで大公国の一部を支配し続けた[8]11世紀半ばの最大時には、北は白海から南は黒海、西はヴィスワ川の源流から東はタマン半島まで広がり、東スラヴ民族の大半を束ねた。


注釈

  1. ^ РоусьРусьなど、発音は同じと推測される単純な表記揺れは存在する。
  2. ^ ウクライナ語:Київська Русьベラルーシ語:Кіеўская Русьロシア語:Киевская Русь
  3. ^ カラムジンによると、ロシア帝国はルーシの直接な後継者であり、「ルーシ」そのものはロシアの古称にすぎない。なぜなら、ルーシは1240年に滅んだわけではなく、ルーシの政治的中心がキエフからモスクワへ移っただけだからであるという。彼は、ルーシ(ロシア)の歴史は「キエフ・ルーシ」、「モスクワ・ルーシ」、「帝国のルーシ」という区分に分かれると主張した[15]
  4. ^ 「ヴェリーキー・クニャージ」はロシア語: Великий князьからの転写による。ベラルーシ語: Вялікі князь:ビャリーキ・クニャージ、ウクライナ語: Великий князь:ウェリークィー・クニャージ。
  5. ^ 当文中の「一門」は便宜的に用いた名称であることに留意されたし。また、「ロスチスラフ一門」・「イジャスラフ一門」・「ユーリー一門」は、「モノマフ一門」(始祖:ウラジーミル・モノマフ)の流れをくむ血統でもある。詳しくはru:Мономаховичи参照。
  6. ^ 「ストロヴァニエ」はロシア語: столованьеからの転写による。
  7. ^ 日本語文献では、10世紀に25、1100年に100、1200年に225の都市があったと指摘するものがある[35]
  8. ^ 「ドゥム」はロシア語: дымからの転写による。
  9. ^ 「ポヴォズ」はロシア語: повозからの転写による。
  10. ^ 60種以上という数は数は説の1つであり、研究者によって諸説ある。詳しくはキエフ・ルーシ期の都市#産業を参照。
  11. ^ ミールは「元ルスカヤ・プラウダ」(11世紀前半編纂)に、ヴェルヴィはウラジーミル・モノマフの制定した法などを加えた「拡張版ルスカヤ・プラウダ」(現存する写本の大部分は15-17世紀のもの[53])にその名がみられる[54]
  12. ^ 「トリズナ」はロシア語: Тризнаの転写による。トリズナは古代スラヴ人の追悼・追善の儀式の最後に行う行事のことであり、武芸や宴会を行った[61]

出典

  1. ^ Ukraine – History, section "Kyivan (Kievan) Rus"” (英語). Encyclopedia Britannica (2020年3月5日). 2020年7月2日閲覧。
  2. ^ Zhdan, Mykhailo (1988年). “Kyivan Rus'”. Encyclopedia of Ukraine. 2020年7月2日閲覧。
  3. ^ a b John Channon & Robert Hudson, Penguin Historical Atlas of Russia (Penguin, 1995), p.16.
  4. ^ Kievan Rus, Encyclopædia Britannica Online.
  5. ^ Kievan Rus, Encyclopædia Britannica Online.
  6. ^ Plokhy, Serhii (2006). The Origins of the Slavic Nations: Premodern Identities in Russia, Ukraine, and Belarus. New York: Cambridge University Press. pp. 10–15. ISBN 978-0-521-86403-9. http://assets.cambridge.org/97805218/64039/excerpt/9780521864039_excerpt.pdf 2010年4月27日閲覧. "For all the salient differences between these three post-Soviet nations, they have much in common when it comes to their culture and history, which goes back to Kievan Rus', the medieval East Slavic state based in the capital of present-day Ukraine," 
  7. ^ 「ウクライナは国ですらない」「キエフはロシアの都市の母」プーチンは本気で侵攻するか” (2022年2月21日). 2022年5月16日閲覧。
  8. ^ PICKOVÁ, Dana, O počátcích státu Rusů, in: Historický obzor 18, 2007, č.11/12, s. 253–261
  9. ^ "The Blackwell Dictionary of Eastern Christianity" Wiley-Blackwell; New edition (2001/12/5), p422 - p423, ISBN 9780631232032
  10. ^ Bushkovitch, Paul.
  11. ^ Paul Robert Magocsi, Historical Atlas of East Central Europe (1993), p.15.
  12. ^ Civilization in Eastern Europe Byzantium and Orthodox Europe”. occawlonline.pearsoned.com (2000年). 2010年1月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月11日閲覧。
  13. ^ 清水睦夫「ルーシ」//『[新版] ロシアを知る辞典』p797
  14. ^ А. А. Зализняк. Древненовгородский диалект. — М., 2004. — С. 356
  15. ^ Карамзин Н. М. История государства Российского: в 12 т. (до 1612) (ロシア語)
  16. ^ Михайло Г. Історія України-Руси: в 10 т.  (ウクライナ語)
  17. ^ 井上浩一栗生沢猛夫『ビザンツとスラヴ』P287(中央公論社〈世界の歴史〉、1998年)。
  18. ^ a b c 田中陽兒「キエフ国家の解体」//『世界歴史大系 ロシア史 1 -9世紀~17世紀-』p122
  19. ^ a b 伊東孝之『ポーランド・ウクライナ・バルト史』p102
  20. ^ 田中陽兒「キエフ国家の解体」//『世界歴史大系 ロシア史 1 -9世紀~17世紀-』p127
  21. ^ a b 伊東孝之『ポーランド・ウクライナ・バルト史 』p107
  22. ^ 和田春樹『ロシア史』p61
  23. ^ 和田春樹『ロシア史』p39
  24. ^ 伊東孝之『ポーランド・ウクライナ・バルト史 』p101
  25. ^ 田中陽兒「キエフ・ルーシ」//『[新版] ロシアを知る辞典』p166
  26. ^ Пресняков А. Е. Княжое право в Древней Руси. Лекции по русской истории. Киевская Русь — М.: Наука, 1993
  27. ^ a b 田中陽兒「キエフ・ルーシ」//『[新版] ロシアを知る辞典』p165
  28. ^ Данилевский И. Н. Русские земли XII—XIV вв. глазами современников и потомков. — М., 2001. - С.77.
  29. ^ Вече в древнерусских письменных источниках: Функции и терминология // Древнейшие государства Восточной Европы. 2004. — М.,2006. — С.92-93.
  30. ^ Галицко-Волынская летопись
  31. ^ 百瀬宏『北欧史』p34
  32. ^ 井桁貞義『露和辞典』p1070
  33. ^ 田中陽兒「キエフ国家の形成」//『世界歴史大系 ロシア史 1 -9世紀~17世紀-』p64
  34. ^ a b c Куза А. В. Малые города Древней Руси. — Москва: Наука, 1989. — С. 40.
  35. ^ a b 伊東孝之『ポーランド・ウクライナ・バルト史 』p105
  36. ^ a b 黒川祐次『物語 ウクライナの歴史』p56
  37. ^ a b Происхождение и развитие городов древней Руси (X-XIII вв.)
  38. ^ a b Куза А. В. Малые города Древней Руси. — Москва: Наука, 1989. — С. 48.
  39. ^ Куза А. В. Малые города Древней Руси. — Москва: Наука, 1989. — С. 46.
  40. ^ 伊東孝之『ポーランド・ウクライナ・バルト史 』p111
  41. ^ a b c Древняя Русь. Город, замок, село.. — Москва: Наука, 1985. — С. 364.
  42. ^ 和田春樹『ロシア史』p22
  43. ^ a b c d Культура Древней Руси
  44. ^ リチャード・パイプス, Россия при старом режиме. — ニューヨーク, 1974.–С. 37
  45. ^ Петров И. В. Торговые правоотношения и формы расчетов Древней Руси (VIII–X вв.). СПб.: Изд-во НУ «Центр стратегических исследований», 2011
  46. ^ Петров И. В. Эволюция политических структур Южной Руси и расцвет Днепро-Деснинского денежного рынка (VIII — первая четверть IX вв.) // Вестник Санкт-Петербургского университета МВД России. 2005. № 4 (28). С. 45–51
  47. ^ Петров И. В. Финансы Древней Руси (VIII—IХ вв.) // Экономико-правовые проблемы предпринимательской деятельности в России: история, современность, перспективы: материалы межвузовской научно-практической конференции. СПб.: Институт правоведения и предпринимательства, 2004. С. 199—204
  48. ^ a b Культура Древней Руси
  49. ^ Рыбаков Б. А. Ремесло Древней Руси. — Москва: Издательство Академии Наук СССР, 1948.
  50. ^ 黒川祐次『物語 ウクライナの歴史』p55
  51. ^ a b Древняя Русь. Город, замок, село.. — Москва: Наука, 1985. — С. 243.
  52. ^ Древняя Русь. Город, замок, село.. — Москва: Наука, 1985. — С. 244.
  53. ^ 石戸谷重郎「ルスカヤ・プラウダ」//『[新版] ロシアを知る辞典』p797
  54. ^ 和田春樹『ロシア史』p51
  55. ^ Martin 2008, p. 60
  56. ^ Martin 2008, pp. 61–62
  57. ^ Martin 2008, pp. 61–63
  58. ^ Froianov, Dvornichenko & Krivosheev 1992, p. 3.
  59. ^ Ivakhiv 2005, pp. 213–214.
  60. ^ a b c d e f g Культура и искусство Древней Руси
  61. ^ 井桁貞義編 『コンサイス露和辞典』p1136
  62. ^ 中村喜和『ロシア中世物語集』p411
  63. ^ 藤沼貴『はじめて学ぶロシア文学史』p11
  64. ^ a b アレクサンドル・ダニロフ『ロシアの歴史(上)』p67
  65. ^ a b 藤沼貴『新版 ロシア文学案内』p24
  66. ^ 藤沼貴『新版 ロシア文学案内』p25
  67. ^ 藤沼貴『新版 ロシア文学案内』p34
  68. ^ 藤沼貴『新版 ロシア文学案内』p22
  69. ^ 藤沼貴『新版 ロシア文学案内』p45-46
  70. ^ Культура Древней Руси
  71. ^ a b アレクサンドル・ダニロフ『ロシアの歴史(上)』p137
  72. ^ Культура Киевской Руси
  73. ^ 伊東 & 森安 1986, pp. 434–436.


「キエフ大公国」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」からキエフ大公国を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からキエフ大公国を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からキエフ大公国を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キエフ大公国」の関連用語

キエフ大公国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キエフ大公国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキエフ大公国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS