友田明美とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 友田明美の意味・解説 

友田明美

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/06 02:43 UTC 版)

友田 明美(ともだ あけみ、1960年[1] - )は、日本脳科学者小児精神科医福井大学教授。

熊本県熊本市出身[2]。1979年、熊本県立第一高等学校卒業[3]。1987年、熊本大学医学部医学科卒業[4]。1998年、熊本大学より博士(医学)の学位を取得[5]。論文題目「Single-photon emission computed tomography for cerebral blood flow in school phobia (不登校児における局所脳血流スペクト異常)」[6]。2006年、熊本大学准教授。2011年、福井大学教授。2012年自然科学研究機構生理学研究所客員教授[7]

著書

  • 『いやされない傷 - 児童虐待と傷ついていく脳』(診断と治療社) 2012年
  • 『子どもの脳を傷つける親たち』(NHK出版) 2017年
  • 『虐待が脳を変える - 脳科学者からのメッセージ』(新曜社) 2018年
  • 『脳を傷つけない子育て : マンガですっきりわかる』(河出書房新社)2019年
  • 『実は危ない!その育児が子どもの脳を変形させる : ほめ育てで脳は伸びる』(PFP研究所)2019年
  • 『親の脳を癒やせば子どもの脳は変わる』(NHK出版)2019年
  • 『マルトリートメント(マルトリ)が脳に与える影響 : 映像テキストブック』(福井大学子どものこころの発達研究センター)2020年
  • 『最新脳研究でわかった子どもの脳を傷つける親がやっていること』(SBクリエイティブ)2024年

共著

  • 『学校過労死 : 不登校状態の子供の身体には何が起こっているか』(診断と治療社)1994年・『メラトニン研究の最近の進歩』(星和書店)2004年
  • 『現代の養生訓 : 未病を治す』(中央法規出版社)2008年
  • 『不登校外来 : 眠育から不登校病態を理解する』(診断と治療社)2009年
  • 『講座子ども虐待への新たなケア(学研のヒューマンケアブックス)』(学研教育出版)2013年
  • 『子どものPTSD : 診断と治療』(診断と治療社)2014年
  • 『発達障害医学の進歩. 26』(診断と治療社)2014年
  • 『離別後の親子関係を問い直す : 子どもの福祉と家事実務の架け橋をめざして』(法律文化社)2016年
  • 『家族心理学年報 36』(金子書房)2018年
  • 『虐待が脳を変える : 脳科学者からのメッセージ』(新曜社)2018年
  • 『0・1・2歳児からのていねいな保育 第1巻』(フレーベル館)2018年
  • 『ここまで見えてきた赤ちゃんの心の世界』(フレーベル館)2018年
  • 『脳科学と少年司法』(現代人文社)2019年
  • 『脳科学から考える「マルトリ予防のすすめ」 : 地域社会みんなでともに育ち合うために』(福井大学子どものこころの発達研究センター)2020年
  • 『マルトリに対応する支援者のためのガイドブック : 子どもの脳とこころがすくすく育つ』(福井大学子どものこころの発達研究センター)2020年
  • 『部活動学 : 子どもが主体のよりよいクラブをつくる24の視点』(ベースボール・マガジン社)2020年
  • 『トラウマと依存症脳に何が起きている? 』(ASK)2024年
  • 『子どものトラウマ治療 : 傷ついた脳を回復する』(診断と治療社)2025年



論文の査読に関する不正

子育てをする母親のオキシトシン(愛情ホルモン)分泌に関わる遺伝子の変性に関する内容の論文をオランダの学術誌に発表する際、査読を担当した千葉大学の60代教授、金沢大学の研究者および浜松医科大学の研究者に査読評価を自ら書き送り、その「評価」に従って自分の論文を「修正」して掲載許可を得るという「査読関与」の不正行為を行っていたことが明らかとなり[8]、学術誌の出版元であるエルゼビアは2022年6月25日に該当の論文の不正を認定し撤回した。さらに母親の育児ストレスで引き起こされる脳内の神経活動に関する論文でも、同教授との同様の不適切な査読やりとりが認められ、米学術出版大手ワイリーは2022年7月23日に学術誌「ヒューマン・ブレーン・マッピング」掲載の友田の論文のひとつを撤回した。この撤回に際して、ワイリーから友田に撤回の合意を求められ、友田は自ら不正を認めて撤回に合意するとともに、国の大型研究計画である「ムーンショット」の責任者を辞任した[9][10][11]

出典

  1. ^ 「マルトリ」は子どもの脳に悪影響 親のつらさをケアしなければ 小児神経科医・友田明美さんが説く「とも育て」”. sukusuku.tokyo-np.co.jp. 2022年10月16日閲覧。
  2. ^ Company, The Asahi Shimbun. “朝日新聞デジタル:友田明美さん(51) - 熊本 - 地域情報”. www.asahi.com. 2023年3月21日閲覧。
  3. ^ office. “平成31年度 総会・大同窓会を開催いたしました | 清香会 熊本県立第一高等学校同窓会”. 2023年3月21日閲覧。
  4. ^ 心理学ワールド 80号 特集 体罰や言葉での虐待が脳の発達に与える影響 友田 明美(福井大学子どものこころの発達研究センター 教授) | 日本心理学会”. 公益社団法人日本心理学会. 2023年3月21日閲覧。
  5. ^ 初期経験がつくる「こころ」と「脳」の発達および感受性期〜マルトリートメントによる脳への影響と回復へのアプローチ〜:友田 明美(福井大学子どものこころの発達研究センター 教授・センター長) – 応用脳科学コンソーシアム CAN”. www.can-neuro.org. 2023年3月21日閲覧。
  6. ^ 乙第736号 - 博士論文書誌データベースによる
  7. ^ 福井大学ウェブサイト 外部リンク参照
  8. ^ 査読偽装、論文を撤回 オランダ学術誌、初の不正認定 毎日新聞 2022年6月26日
  9. ^ 福井大・査読偽装 米ワイリーも論文撤回「自ら不正認める」 毎日新聞 2022年7月26日
  10. ^ [1]University of Fukui professor called out for fake peer review, loses “love hormone” paper. Retraction Watch.
  11. ^ 「不適切な査読」文科省が学術会議に諮問へ 虐待研究計画は中止に:朝日新聞”. 朝日新聞 (2022年12月23日). 2025年4月20日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「友田明美」の関連用語

友田明美のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



友田明美のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの友田明美 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS