参入サードパーティー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 03:35 UTC 版)
「Taito Type X」の記事における「参入サードパーティー」の解説
SNK タクミコーポレーション MOSS スコーネック アルファ・システム 童 トレジャー アークシステムワークス カプコン アトラス アリカ クロスノーツ サクセス ミッチェル バンダイ バンダイナムコゲームス(バンプレストレーベル) スクウェア・エニックス ブロッコリー タカラトミーアーツ(2012年3月まではタカラトミーが担当。) グレフ アーケードゲーム基板を開発している同業他社(グループ会社も含む)もサードパーティーに名を連ねている。カプコンはアーケードゲーム基板の自社開発を中断し、本シリーズの他にもセガ・インタラクティブ製のNAOMI・Nu、バンダイナムコエンターテインメント製のシステム246を採用している。バンダイナムコグループは、バンダイがナムコとの経営統合前からデータカードダス初代筐体にTaito Type Xを搭載していたが、後にバンダイナムコエンターテインメント開発のSYSTEM ES2 PLUSに切り替えられ、2015年3月にTaito Type Xを搭載していたデータカードダス初代筐体のサービス終了に伴い撤退。アーケードゲーム開発を行うセガ・インタラクティブと同じセガサミーグループのアトラスもトレーディングカードアーケードゲーム筐体であるクルカステーションにTaito Type Xを搭載していたが、セガへのアーケードゲーム事業移管後に発売され、かつクルカステーション筐体を採用している『けいおん!! 放課後リズムセレクション』と『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ MAGICARD BATTLE』に搭載されている基板に関しては不明である。タカラトミーアーツもプリティーリズムシリーズにTaito Type X2を採用していたが、2014年稼働開始のプリチケ筐体(『プリパラ』・『ブキガミ』などに採用)ではSupermicro製マザーボードに切り替えられた。
※この「参入サードパーティー」の解説は、「Taito Type X」の解説の一部です。
「参入サードパーティー」を含む「Taito Type X」の記事については、「Taito Type X」の概要を参照ください。
- 参入サードパーティーのページへのリンク