去年草とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物名 > 去年草の意味・解説 

去年草

読み方:コゾクサ(kozokusa)

ムギ別称
大麦小麦などの総称


ムギ

(去年草 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/10 01:57 UTC 版)

北海道美瑛町)のの小麦畑
麦類の分類
オオムギの実

(むぎ)とは、コムギオオムギライムギエンバクなど[1]外見の類似するイネ科穀物やその子実の総称[2]。ただし、単に「麦」というときはオオムギとコムギを言うことが多い[2]

名称と範囲

範囲

麦類にはコムギ、オオムギ、ライムギ、エンバクなどを含む[2]英語には、多くの種類を総称した日本語の「ムギ」に相当する表現はなく、種類によってbarley(大麦)、wheat(小麦)などと使い分けられている。

農林水産省の統計では、オオムギをカワムギ英語版ハダカムギに分け、コムギとともに「三麦」としている[2]。また、オオムギから二条大麦(ビールムギ、Hordeum distichum)を分けて四麦(よんばく)として扱っている[2]

二年草であることから、去年草(こぞくさ)という異称がある。

名称に「ムギ」や「バク」の付く植物

…ムギ・…バクと呼ばれる植物は、イネ科イチゴツナギ亜科に広く分布している。コムギ、オオムギ、ライムギ、エンバクはいずれもこの亜科に属する。ただし例外的にハトムギキビ亜科で、コムギやオオムギよりススキトウモロコシに近縁である。

必ずしも種子を食用・飼料用とするとは限らず、牧草として栽培されたり、雑草として自生したりするものもある。

脚注

  1. ^ 万有百科大事典』(小学館)、『広辞苑』(岩波書店)。ただし広辞苑ではオオムギの変種であるハダカムギも例に挙げている。
  2. ^ a b c d e 兵庫県植物防疫情報”. 兵庫県農業共済組合. 2022年3月28日閲覧。
  3. ^ Two-row Barley
  4. ^ 四条オオムギは六条オオムギのlooseなものを言う。
  5. ^ Six-row Barley

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「去年草」の関連用語

1
76% |||||

2
8% |||||

去年草のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



去年草のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのムギ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS