原田直之とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 原田直之の意味・解説 

原田直之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/28 01:09 UTC 版)

原田 直之
生誕 (1942-10-14) 1942年10月14日(82歳)
出身地 日本
福島県双葉郡浪江町
ジャンル 民謡
活動期間 1964年 -
事務所 原田直之音楽事務所
公式サイト 原田直之音楽事務所

原田 直之(はらだ なおゆき、1942年昭和17年)10月14日 - )は、日本の民謡歌手

経歴

福島県双葉郡浪江町出身。福島県立双葉高等学校卒業。

1960年、NHKのど自慢の民謡部門福島県代表となる。1961年に仙台の我妻桃也に師事し、1964年、「秋の山唄」でポリドールレコードからデビュー。

1968年キングレコードに移籍。

1978年NHK総合テレビ夜の指定席 民謡をあなたに』に出演。その年の第29回NHK紅白歌合戦にゲストとして出演している。

1981年松尾芸能賞歌謡芸能部門で優秀賞。

1980年に日本コロムビアに移籍、1989年に出した「全国ご町内音頭」が50万枚のヒットとなる[1]

民謡活動のかたわら、ミュージカルにも挑戦する。

2008年、日本民謡協会より民謡名人位を授かる[2]

2011年、故郷である浪江町が東北地方太平洋沖地震並びに福島第一原子力発電所事故に見舞われ、翌2012年日本放送協会による花は咲くプロジェクトに参加。東北復興に尽力している。

2014年、旭日双光章受章。

NHK みんなのうた

みんなのうた
こきりこの歌
歌手 原田直之
作詞者 不明
作曲者 不明
編曲者 三枝成章
その他 富山県民謡
テンプレートを表示

こきりこの歌 (放送時期:1981年12月~1982年1月期) 作詞:不明、作曲:不明、編曲:三枝成章実写。※番組では作詞作曲者は富山県民謡と表記されている。

出演

テレビ

  • 夜の指定席 民謡をあなたに(NHK)
  • 民謡とともに(NHK)
  • 水戸黄門 第12部 第24話「白いお髯の大親分 ‐追分‐」(1982年、TBS / C.A.L) - 馬子

ラジオ

  • 原田直之の民謡ふるさと夢紀行

脚注

  1. ^ 原田直之プロフィール 原田直之音楽事務所
  2. ^ 日本コロンビア プロフィール

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から原田直之を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から原田直之を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から原田直之 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原田直之」の関連用語

原田直之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原田直之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの原田直之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS