原田悦志とは? わかりやすく解説

原田悦志

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/05 20:31 UTC 版)

原田 悦志1968年8月横浜生まれ)は、コンテンツプロデューサー、エンタメメディア研究家、大学教員。

プロフィール

神奈川県横浜市生まれ。神奈川県立小田原高等学校在学中に高校生だけのオーケストラを作る。マイカミュージックラボラトリー作曲科除籍

上智大学外国語学部ロシア語学科在籍時に国際関係論を副専攻し、法学部国際関係法学科卒業。東京外国語大学総合国際学研究科博士前期課程修了。学生時代40カ国を一人で訪れ、ソ連崩壊の際にロシア東欧で撮影された写真はロシア・ソ連史の書籍で使用される。1993年NHK入局。長野五輪記念オペラ、香港返還特番、放送80周年記念特番などを担当。札幌放送局国際放送局日本国際放送出向。「J-MELO」を立ち上げ、J-POPを世界に伝える第一人者となる。放送総局を経て、2023年9月退職。

東京藝術大学外務省早稲田大学衆議院議員会館、日本レコード協会ロンドン大学同志社大学京都市立芸術大学、上智大学、関西大学武蔵大学などでのシンポジウム登壇や講師、講演等の他、ビルボードジャパンオリコンMusicman-NETBSフジキネマ旬報をはじめ、多数のインタビューを受ける。コラム「世界音楽放浪記」(ビルボードジャパン)連載。

大学教員・研究職・所属学会

  • 日本ポピュラー音楽学会(会員)
  • デジタルアーカイブ学会(評議員・会員)
  • グローバル人材育成教育学会(会員)
  • 慶應義塾大学アート・センター(訪問所員・非常勤講師)
  • 関東学院大学国際文化学部客員教授
  • 明治大学国際日本学部兼任講師
  • 東京外国語大学(特別研究員・非常勤講師)

書籍

  • 「アイドル❤ヒロインを探せ」(慶應義塾大学アートセンター・共著・2015)
  • 「J-MELOが教えてくれた世界でウケる日本音楽」(ぴあ・監修・2015・ISBN-13: 978-4835625423)

主な担当番組

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原田悦志」の関連用語

原田悦志のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原田悦志のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの原田悦志 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS