原油輸入・多角経営
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/02 01:28 UTC 版)
この頃に原油輸入が浅野物産の中心的な業務になったので、 タンカー紀洋丸(二代目)(11210トン)をノルウェーから購入したが、当時の日本にはタンカーはこの一隻しか無かった。1936年(昭和11年)に快速タンカー玄洋丸(川崎型油槽船)を発注し、資本金を六百万円に増資した。1938年(昭和13年)に資本金を一千万円に増資した。1929年(昭和4年)に日本ヴィクトリックを創立し、1933年(昭和8年)に日本舗道、1934年(昭和9年)に昭和鉄工、1936年(昭和11年)に岡野バルブ製造に投資して、浅野物産を多角化した。
※この「原油輸入・多角経営」の解説は、「浅野物産」の解説の一部です。
「原油輸入・多角経営」を含む「浅野物産」の記事については、「浅野物産」の概要を参照ください。
- 原油輸入・多角経営のページへのリンク