A1403Kとは? わかりやすく解説

A1403K

(卵型ケータイ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/04 01:49 UTC 版)

au A1403K
キャリア au
製造 京セラ
発売日 2004年12月
概要
OS REX OS
CPU ARM9
音声通信方式 CDMA 1X
(CDMA2000 1xMC)
(800MHz)
2012年7月23日より利用不可
データ通信方式 CDMA 1X
(CDMA2000 1xMC)
形状 折りたたみ
サイズ 95 × 54 × 27 mm
質量 116 g
連続通話時間 170分
連続待受時間 270時間
(移動と静止の組合せ)
充電時間 110分
外部メモリ なし
日本語入力 Advanced Wnn
電子決済機能 なし
赤外線通信機能 なし
Bluetooth なし
放送受信機能 なし
メインディスプレイ
方式 CGシリコン(TFT)液晶
解像度 QVGA(240×320ドット
サイズ 2.2インチ
表示色数 26万色
サブディスプレイ
方式 モノクロSTN液晶
解像度 61×65ドット
サイズ 0.9インチ
表示色数
メインカメラ
画素数・方式 32万画素CMOS
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
ブルー&グリーン
(Blue x Green)
ホワイト&グレー
(White x Grey)
ブラック&オレンジ
(Black x Orange)
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

A1403K(えーいちよんぜろさんけー)とは、京セラKDDIおよび沖縄セルラー電話auブランド向けに提供した携帯電話。多機能性でなく、デザイン性と親しみやすさを一番に考えたエントリーモデルで、auで初めて「フレンドリーデザイン」に対応。発売日は2004年12月27日。CMイメージキャラクターにミュージシャンの長渕剛が起用されていた。また2006年4月には本機をベースにし大容量のリチウムイオンバッテリーを搭載した法人向け端末「B01K(びーぜろいちけー)」が発売されている。なお「B01K」は基本的に法人向けだが「E03CA」同様、一般ユーザーも入手することが可能だった。

デザイン

京セラらしい特徴のある、のような形状をした個性的なデザイン。発売当初、これには賛否両論の声があった。

機能

auではA1400番台は基本的にエントリーモデルなので機能面では地味だが、BREWアプリが動作する(「EZナビウォーク」等、一部のアプリには対応しない)。フレンドリーデザインの内容としては、Eメールの内容や機能設定の項目、着信時の相手の名前(アドレス帳に登録されている場合)を読み上げてくれる機能(声サポート)、でか受話音、押しやすさを重視したキーパッド等がある。また、お年寄りや、携帯電話の操作に不慣れなユーザーを対象として、最低限必要な機能に絞り、画面表示を簡素化した別メニュー(かんたんモード)を持っている。フォルダを開いた状態でも、閉じた状態でも、スピーカーからの音声を聞き取りやすくなるようにするため、スピーカーをヒンジ部に内蔵している(後発のW51SHW61SH(両者共シャープ製)もスピーカーがヒンジに内蔵されているが、これはワンセグ視聴時の音声をユーザーに直に届けるという目的であり、A1403Kとは別のアプローチ・思想である)。

バグ

EZweb中に再起動するバグがある。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「A1403K」の関連用語

1
18% |||||

2
18% |||||

3
10% |||||

4
10% |||||

5
10% |||||

6
10% |||||

7
10% |||||

8
10% |||||

9
10% |||||

10
10% |||||

A1403Kのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



A1403Kのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのA1403K (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS