十字架の判決
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 15:34 UTC 版)
再び、総督官邸に戻ってきたイエスをピラトは釈放しようと考えていた。ピラトの妻もイエスについての悪夢を見たので釈放するようにお願いしていた。そこで、過越祭の恩赦によってイエスを釈放しようと考えた。そして、群集の前で、イエスか強盗犯のバラバのどちらかを釈放したらよいかと聞いた。ピラトの予想に反して、群集はバラバを釈放するように叫んだ。 それでも、ピラトは懲らしめて釈放すると告げた。そこで、イエスに鞭を打った後に、いばらの冠をかぶらせ、手に葦の棒を持たせ、緋色の着物を着せて、イエスの前にひざまずき、「ユダヤ人の王様万歳」と叫んでからかった。 群集はイエスを十字架につけるよう要求した。暴動になりそうであった為、ピラトはイエスを外に引き出し、皆の見ているところで手を洗って、「この人の血については私には責任がない。」と宣言して。バラバを釈放して、イエスを十字架につけるように兵士に引き渡した。
※この「十字架の判決」の解説は、「キリストの裁判」の解説の一部です。
「十字架の判決」を含む「キリストの裁判」の記事については、「キリストの裁判」の概要を参照ください。
- 十字架の判決のページへのリンク