十勝岳頂上の碑『光顔巍々』とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 十勝岳頂上の碑『光顔巍々』の意味・解説 

十勝岳頂上の碑『光顔巍々』

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 04:02 UTC 版)

十勝岳」の記事における「十勝岳頂上の碑『光顔巍々』」の解説

1942年8月26日十勝岳頂上石碑建立石碑には『紀元二千六百年七月建立』(1942年7月となっているが、石碑本体人力山頂まで上げることが叶わず、四角柱石碑三角柱半分大きさ削り翌月山頂登り上げたため。 碑の揮毫者は、大谷光照浄土真宗西本願寺23世法主)。1937年2月から3月にかけて、大谷北海道スキー旅行の折、当地立ち寄り十勝岳山スキーにて山頂登頂した記念の書を碑に刻む。浄土真宗の『一大無量寿経大経)』の巻上にある讃仏偈冒頭の句が、光顔巍巍四文字。後年大谷本人はこの碑文について「『巍巍』は漢和辞典によれば富貴高顕の貌とあり、ふくよか高尚なお顔』とでも解すべきでしょうか。」と解している。 十勝岳イワブクロ 雲ノ平分岐から見た白金模範牧場 十勝岳避難小屋 昭和噴火付近からの十勝岳 摺鉢噴火口 十勝岳山頂からの景色 トムラウシ山南沼キャンプ指定地)からの十勝連峰 ニペソツ山天狗平)からの十勝連峰

※この「十勝岳頂上の碑『光顔巍々』」の解説は、「十勝岳」の解説の一部です。
「十勝岳頂上の碑『光顔巍々』」を含む「十勝岳」の記事については、「十勝岳」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「十勝岳頂上の碑『光顔巍々』」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「十勝岳頂上の碑『光顔巍々』」の関連用語

1
30% |||||

十勝岳頂上の碑『光顔巍々』のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



十勝岳頂上の碑『光顔巍々』のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの十勝岳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS