北方車庫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/02 03:03 UTC 版)
小倉電気軌道線の電化に伴い、1920年(大正9年)9月に開設。車庫は北方線の軌道が敷設されている香春街道の東側に設けられていた。その後車両増備に伴い拡張が行われたが、車庫のある東側の敷地に増設余地がなくなったため、香春街道西側にも敷地を確保し、2線分の留置線が設けられた。 北九州線の標準軌区間の車両は日常検査業務を各車庫で行い、全般検査業務を砂津工場で実施する体制だったが、軌間の異なる北方線については全ての車両の検査・修繕業務がこの北方車庫で行われた。 香春街道東側の車庫入口には営業所があり、北方線の操車業務を行った。
※この「北方車庫」の解説は、「北方車庫前停留場」の解説の一部です。
「北方車庫」を含む「北方車庫前停留場」の記事については、「北方車庫前停留場」の概要を参照ください。
- 北方車庫のページへのリンク