北方組
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 04:14 UTC 版)
「龍が如くシリーズの登場人物」の記事における「北方組」の解説
『5』に登場した組で、札幌の月見野で「雪まつり」を中心とした地元のお祭りを仕切るテキ屋の元締め。一方で、裏では非合法である裏カジノの経営も行っている。 北方 大蔵(きたかた たいぞう) 声 - 塩屋浩三 北方組組長。地域密着型の極道として知られており、それ故にみかじめを一切取らない。堂島大吾の代理で札幌を訪れた真島吾朗から五分盃を交わしたいとの話を受けるが、その会談の最中に起こった真島吾朗死亡事件の容疑者として冴島から疑われる。その後は冴島に真実を語る前に馬場に狙撃されて意識不明の重体に陥るが一命を取り留め、終盤では黒澤一派を追い出すために、渡瀬の招集を受けて北方組一同を率いて神室町に駆けつける。 『ONLINE』では、イカ焼きの屋台の主人をしており、無一文の郷田に店番をさせる一方で、月見野進出を狙う八和田組の動きを牽制する。その後、郷田に用心棒を依頼するが、街に嫌がらせをする組員に対して、郷田が半殺しにしたことで、進出のきっかけを与えてしまう。翌日、総出で攻めてきた八和田組に対し、数で劣るも郷田の参戦で返り討ちにした。実は郷田の父と知り合いで、破門状が届いていたことを郷田に伝え、郷田と同時期に来たと思われる不審者の情報と共に落ち着くまで月見野に留まるよう促すが断られている。
※この「北方組」の解説は、「龍が如くシリーズの登場人物」の解説の一部です。
「北方組」を含む「龍が如くシリーズの登場人物」の記事については、「龍が如くシリーズの登場人物」の概要を参照ください。
- 北方組のページへのリンク