勢力最強(最小気圧による)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 14:12 UTC 版)
「熱帯低気圧」の記事における「勢力最強(最小気圧による)」の解説
観測史上最強: 870 hPa (25.69 inHg);昭和54年台風第20号の目、北西太平洋上(東京都小笠原村沖ノ鳥島近海、.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯16度48分 東経137度36分 / 北緯16.8度 東経137.6度 / 16.8; 137.6)、1979年10月12日15時。。 西半球での観測史上最強(全世界で2番目): 872 hPa (25.75 inHg);ハリケーン・パトリシアの目、東太平洋上、2015年10月23日。 観測史上最強での上陸: 892 hPa (26.35 inHg);アメリカ合衆国フロリダ州モンロー郡クレイグ・キー(英語版)、1935年レイバー・デー・ハリケーン(英語版)による、1935年9月2日。他の熱帯低気圧がこれより低い中心気圧で上陸していた可能性はあるものの、特に気象衛星が発明される前の、大西洋以外の地域の熱帯低気圧のデータは漠然としている。 観測史上最強での上陸(推定): 884 hPa (26.10 inHg);フィジー・ビティレブ島西部地域ラ州(英語版)ラキラキ地区(英語版)、サイクロン・ウィンストン(英語版)に伴う、2016年2月20日。上陸地点では公式な海面気圧の記録は存在していないが、サイクロン・ウィンストンはこの最低気圧で上陸したと推定されている。
※この「勢力最強(最小気圧による)」の解説は、「熱帯低気圧」の解説の一部です。
「勢力最強(最小気圧による)」を含む「熱帯低気圧」の記事については、「熱帯低気圧」の概要を参照ください。
- 勢力最強のページへのリンク