勝田有恒とは? わかりやすく解説

勝田有恒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/03 18:19 UTC 版)

勝田 有恒
人物情報
生誕 (1931-04-02) 1931年4月2日
日本熊本県熊本市
死没 2005年4月26日(2005-04-26)(74歳)
出身校 一橋大学
学問
研究分野 基礎法学
研究機関 一橋大学・駿河台大学
指導教員 町田實秀
主な指導学生 山内進一橋大学元学長)
森征一(慶應義塾大名誉教授)
松本尚子上智大学教授)
屋敷二郎(一橋大学教授)
津野義堂(中央大学名誉教授)
学位 法学修士
テンプレートを表示

勝田 有恒(かつた ありつね、1931年4月2日 - 2005年4月26日)は、日本の法制史学者一橋大学名誉教授。専門は西洋法制史。1991年比較法史学会設立発起人・同学会理事就任、1995年同学会理事長就任。1983年日本学術会議政治学・法律学研究連絡委員。1998年法文化学会設立発起人・同学会顧問就任。

経歴

1931年、熊本県熊本市生まれ。1944年、東京高等師範学校附属国民学校(筑波大学附属小学校の前身)卒業。1948年、鹿児島県立第一鹿児島中学校(県立鶴丸高校の前身)4年を修了し、1949年に第七高等学校鹿児島大学の前身)理科1年修了。一橋大学法学部に進み、町田實秀に師事した。1957年に卒業し、同大学大学院に進む。1960年、一橋大学大学院法学研究科修士課程修了、法学修士[1]

卒業後は、1960年より母校である一橋大学法学部助手となった。1963年に一橋大学法学部講師に昇進し、1966年に一橋大学法学部助教授に昇進。西ドイツフンボルト財団給費生としてマックス・プランク・ヨーロッパ法史研究所留学(ヘルムート・コーイングに師事)を経て、1975年、一橋大学法学部教授に昇進。1986年から1988年まで一橋大学法学部長をつとめた。1995年、同大を定年退官し、名誉教授となった。その後は、駿河台大学比較法研究所所長兼国際交流委員長となった。1995年4月より駿河台大学法学部教授(西洋法制史・比較法担当)[2][1]。1999年から大学院法学研究科長。2005年1月、肝臓がんの疑いで検査入院し、同年3月に駿河台大学を停年退職した。そして、同年4月に死去[2]

このほかにも、生前は京都大学大学院、名古屋大学大学院、亜細亜大学大学院、明治大学大学院、成蹊大学獨協大学立教大学法政大学慶應義塾大学國學院大學山形大学東京女子大学等で教鞭をとった。また武蔵野市情報公開委員会委員長、武蔵野市特別職報酬等審議会会長、飯能市入札監視委員会委員長等も務めた。

受賞・栄典

研究内容・業績

共著

脚注

  1. ^ a b 勝田有恒名誉教授略歴一橋論叢 日本評論社 1996-01-01
  2. ^ a b c d e f 勝田有恒先生の死を悼む駿河台法学 19 (2), 1-3, 2006-02-28




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「勝田有恒」の関連用語

勝田有恒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



勝田有恒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの勝田有恒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS