加藤一_(作家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 加藤一_(作家)の意味・解説 

加藤一 (作家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/05 03:18 UTC 版)

加藤 一(かとう はじめ、1967年8月5日- )は、日本の怪談作家、ライター、編集者。 編集プロダクションGLG補完機構代表。血液型はO型。

概要

静岡県生まれ。ジャーナリスト専門学校卒。

実話怪談作家としての著作が有名であるが、創刊当初の富士見書房月刊ドラゴンマガジン」誌において熱狂的なファンを生んだ読者ページ「ガメル連邦」を仕掛けた編集者としても知られている。 また、ゲーム攻略本からデジタル系雑誌コラムまでライターとしての活動の幅は広く、経歴も長い。

実話怪談『「超」怖い話』シリーズを、執筆と共に裏方的な面でも支えてきた、最古参の著者である。 2007年1月から同シリーズの四代目編著者となっている。

2006年以降、「超」怖い話および恐怖箱シリーズの新たな共著者を募る実話怪談コンテスト<超-1>を主催。 新人実話怪談作家の育成にも力を注いでいる。

作品・編集 / 監修書籍

実話怪談

  • 『「超」怖い話』(共著、勁文社) 1991
  • 『続「超」怖い話』(共著、勁文社) 1992
  • 『新「超」怖い話』(共著、勁文社) 1993
  • 『新「超」怖い話2』(共著、勁文社) 1994
  • 『新「超」怖い話3』(共著、勁文社) 1994
  • 『新「超」怖い話5』(共著、勁文社) 1995 ※『新「超」怖い話4』は欠番で存在しない
  • 『新「超」怖い話6』(共著、勁文社) 1995
  • 『新「超」怖い話7』(共著、勁文社) 1996
  • 『新「超」怖い話8』(共著、勁文社) 1997
  • 『新「超」怖い話Q』(共著、勁文社) 1999
  • 『「超」怖い話 彼岸都市』(共著、勁文社) 2000 ※ここまで勁文社版
  • 『「超」怖い話А(アー)』(共著、竹書房) 2003 ※ここから竹書房版
  • 『「超」怖い話Б(ベェー)』(共著、竹書房) 2003
  • 『「超」怖い話Γ(ガンマ)』(共著、竹書房) 2004
  • 『「超」怖い話Δ(デルタ)』(共著、竹書房) 2004
  • 『「超」怖い話E(イプシロン)』(共著、竹書房) 2005
  • 『「超」怖い話Z(ゼータ)』(共著、竹書房) 2005
  • 『「超」怖い話H(イータ)』(共著、竹書房) 2006
  • 『「超」怖い話Θ(シータ)』(共著、竹書房) 2006
  • 『「超」怖い話Ι(イオタ)』(竹書房) 2007) ※この巻以降、冬のみ編著
  • 『「超」怖い話Λ(ラムダ)』(竹書房) 2008
  • 『「超」怖い話N(ニュー)』(竹書房) 2009
  • 『「超」怖い話Π(パイ)』(竹書房) 2010
  • 『「弩」怖い話 ~螺旋怪談~』(竹書房) 2004
  • 『「弩」怖い話2 ~Home Sweet Home~』(竹書房) 2005
  • 『「弩」怖い話3 ~Libido with Destrudo~』(竹書房) 2006
  • 『「弩」怖い話4 ~Visit Invisible~』(竹書房) 2007
  • 『「極」怖い話』(竹書房) 2008
  • 『「極」怖い話 罠』(竹書房) 2009
  • 『「極」怖い話 甦怪』(竹書房) 2010
  • 『「超」怖い話 超-1 怪コレクション』(編、竹書房) 2006
  • 『「超」怖い話 超-1 怪コレクション vol.2』(編、竹書房) 2006
  • 『「超」怖い話 超-1 怪コレクション vol.3』(編、竹書房) 2006
  • 『恐怖箱 超-1 怪コレクション 黄昏の章』(編、竹書房) 2007
  • 『恐怖箱 超-1 怪コレクション 夜明けの章』(編、竹書房) 2007
  • 『恐怖箱 超-1 怪コレクション 彼岸花』(編、竹書房) 2008
  • 『恐怖箱 超-1 怪コレクション 女郎花』(編、竹書房) 2009
  • 『「超」怖い話 怪歴』(監修、竹書房) 2007
  • 『「超」怖い話 怪記』(監修、竹書房) 2007
  • 『「超」怖い話 怪逅』(監修、竹書房) 2009
  • 『「超」怖い話 怪福』(監修、竹書房) 2010
  • 『恐怖箱 怪医』(監修、竹書房) 2008
  • 『恐怖箱 怪癒』(監修、竹書房) 2009
  • 『恐怖箱 怪痾』(監修、竹書房) 2010
  • 『恐怖箱 蛇苺』(編、竹書房) 2008
  • 『恐怖箱 老鴉瓜』(編、竹書房) 2008
  • 『恐怖箱 蟻地獄』(編、竹書房) 2009
  • 『恐怖箱 十三』(編、竹書房) 2009
  • 『恐怖箱 しおづけ手帖』(編、竹書房) 2009
  • 『怖い』(編著、竹書房) 2000
  • 『とってもこわい携帯メール』(角川書店) 2004
  • 『禍禍(まがまが) プチ怪談の詰め合わせ』(二見書房) 2004

創作ホラー

  • 『怪異伝説ダレカラキイタ? (1) タタリの学校』(あかね書房) 2008
  • 『怪異伝説ダレカラキイタ? (2) ノロイの怪魔』(あかね書房) 2008
  • 『怪異伝説ダレカラキイタ? (3) ウラミの車輪』(あかね書房) 2008
  • 『怪異伝説ダレカラキイタ? (4) 恐怖の教室』(あかね書房) 2009
  • 『恐怖箱 遺伝記』(編、竹書房) 2008
  • 『怪集 -蟲-』(編、竹書房) 2009
  • 『怪集 -蠱毒-』(編、竹書房) 2009

ゲーム・ゲーム作品関連書籍

映像作品関連書籍

関連項目

外部リンク


「加藤一 (作家)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加藤一_(作家)」の関連用語

加藤一_(作家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加藤一_(作家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加藤一 (作家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS