加島銀行とは? わかりやすく解説

加島銀行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/24 22:16 UTC 版)

加島銀行(かじまぎんこう)は、かつて日本に存在した銀行

概要

1888年明治21年)、大阪の豪商・加島屋久右衛門家を母体に設立。本店を大阪府大阪市に置いた。

明治・大正期は有力都市銀行として順調に業績を伸ばし、店舗を全国に拡大したものの、昭和金融恐慌 (1927年) および昭和恐慌 (1930年-1931年) のあおりを受けて経営危機に陥り、1937年昭和12年)に廃業。

沿革

加島銀行東京店支配人から理事、常務取締役を務めた星野行則

廃業当時の店舗(譲渡先別)

  • 川崎第百銀行 (現在の三菱UFJ銀行) : 四谷・青山・三ノ輪(東京都)、岡山・岡山西・西大寺町(岡山市)、福山・広島(広島県)、徳山(山口県)
  • 第一合同銀行 (現在の中国銀行) : 藤戸・下村・田の口・玉島 (岡山県倉敷市)
  • 鴻池銀行 (現在の三菱UFJ銀行) : 福島・松屋町・船場・天満・阿波座・堀江・大国町・中本町・堺(大阪府)、兵庫(兵庫県)
  • 山口銀行 (現在の三菱UFJ銀行) : 下京(京都府)、本店・南・池田・茨木・高槻(大阪府)
  • 野村銀行 (現在のりそな銀行) : 東京、京都、道頓堀・川口・大正橋・北・上本町・梅田・築港・枚方・住道(大阪府)、神戸・葺合・尼崎(兵庫県)

関連する人物

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加島銀行」の関連用語

加島銀行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加島銀行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加島銀行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS