加崎英男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 加崎英男の意味・解説 

加崎英男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/28 09:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

加崎 英男(かさき ひでお、1917年8月13日 - 2007年3月27日)は日本生物学者理学博士東京都立大学名誉教授。専門は藻類学

東京帝国大学理学部を卒業後、1947年に都立高等学校講師となる。1949年に再編により東京都立大学講師、1951年に理学部助教授となり、1972年に教授に昇格した。1977年に東京都立大学附属高等学校校長を兼務する。1981年に東京都立大学を退職後、東邦大学生物学科教授となる。1983年から東邦大学大学院理学研究科生物学専攻専任教授を経て、1987年に退職した。主に車軸藻類の分類学的研究や生態学的研究を行い、1967年には『日本湖沼産車軸藻類の研究』で理学博士(東京大学)を授与された。

著書

  • 『分類学と系統学』(共著、共立出版、1958年)
  • 『現代生物学講座(8)』(芦田譲治ほか編、共立出版、1958年)
  • 『千葉県下の車軸藻類』(千葉県生物学会、1975年)
  • 『日本淡水藻図鑑』(共著、内田老鶴圃新社、1977年)
  • 『小笠原の自然―東洋のガラパゴス』(編著、古今書院、1992年)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加崎英男」の関連用語

加崎英男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加崎英男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加崎英男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS