広岡久右衛門_(9代目)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 広岡久右衛門_(9代目)の意味・解説 

広岡久右衛門 (9代目)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/20 02:25 UTC 版)

9代目広岡 久右衛門(ひろおか きゅうえもん、1844年11月8日天保15年9月28日) - 1909年明治42年) 6月20日)は、日本の実業家。大阪の豪商・加島屋久右衛門家の9代目当主。正秋(まさあき)。大同生命初代社長。堂島米穀取引所理事長。

来歴・人物

1844年(天保15年)、加島屋久右衛門家の8代目当主・広岡久右衛門正饒の三男として生まれる。幼名は文之助。1869年(明治2年)、父・正饒の死後、26歳で加島屋当主となり、兄・広岡信五郎、義姉・広岡浅子とともに、加島屋の経営を担う。

1888年(明治21年)、加島銀行を設立、初代頭取に就任。1899年(明治32年)、経営支援要請を受けた真宗生命(名古屋)を買収、社長に就任。本社を京都市に移転して社名を朝日生命(現在の朝日生命とは異なる)に改称。1902年(明治35年)、朝日生命(京都)を護国生命(東京)・北海生命(小樽)と合併させ大同生命を設立、初代社長に就任。

その他、第1回大阪市議会議員、堂島米穀取引所堂島米会所の後継)理事長など、大阪政財界の要人として活躍する。

日本女子大学校 (現在の日本女子大学)設立時には発起人として尽力するなど、義姉・浅子の事業全般に協力した。

栄典

登場する作品

脚注

出典

  1. ^ 『官報』第1390号「彙報」1888年2月21日。

関連項目

関連する人物

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「広岡久右衛門_(9代目)」の関連用語

広岡久右衛門_(9代目)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



広岡久右衛門_(9代目)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの広岡久右衛門 (9代目) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS