前秦の時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/29 02:40 UTC 版)
350年より関中一帯は氐族政権である前秦の支配下にあったが、3代君主苻堅の命により尹緯の一族はみな禁錮に処され、出仕を禁じられていた。これはかつて尹緯の同族である尹赤が、前秦に対抗していた羌族酋長の姚襄に降り、彼の下で司馬を務めていた為である。これにより尹緯も長らく仕官を許されなかったが、後年になってようやく許されて吏部令史となった。その風格・志趣は豪邁であると評判であり、郎(宮中に仕える官員)はみな彼を憚ったという。 時期は不明だが、やがて都督益梁二州諸軍事姚萇(姚襄の弟。姚襄敗死後に前秦に降っていた)の別騎校尉に任じられた。
※この「前秦の時代」の解説は、「尹緯」の解説の一部です。
「前秦の時代」を含む「尹緯」の記事については、「尹緯」の概要を参照ください。
- 前秦の時代のページへのリンク