前田速夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 前田速夫の意味・解説 

前田速夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/28 23:54 UTC 版)

前田 速夫(まえだ はやお、1944年10月26日[1] - )は、日本編集者評論家

来歴

福井県に生まれる[2]東京大学文学部英米文学科を卒業した[2]。1968年に新潮社に入って文芸編集者となり[2]初めて担当した作家は武者小路実篤だった[要出典]。1995年から2003年まで『新潮』編集長を務め[2]平野啓一郎が持ち込んだ『日蝕』の原稿を一挙に掲載した[要出典]。この間、1987年に「白山の会」を結成して白山信仰などの研究の場とした[2]

退社後は法政大学ほかで講師となり、民俗学などの著作を刊行した[要出典]。2005年に『余多歩き菊池山哉の人と学問』で読売文学賞を受賞した[3]

著書

単著

  • 『異界歴程』晶文社、2003年(河出書房新社、2016年)
  • 『余多歩き菊池山哉の人と学問』晶文社、2004年
  • 『白の民俗学へ 白山信仰の謎を追って』河出書房新社、2006年
  • 『古典遊歴 見失われた異空間を尋ねて』平凡社、2012年
  • 『海を渡った白山信仰』現代書館、2013年
  • 『白山信仰の謎と被差別部落』河出書房新社、2013年
  • 『辺土歴程』アーツアンドクラフツ、2013年
  • 『「新しき村」の百年 〈愚者の園〉の真実』新潮社〈新潮新書〉、2017年11月
  • 『北の白山信仰 もう一つの「海上の道」』河出書房新社、2018年11月
  • 『海人族の古代史』河出書房新社、2020年11月
  • 『谷川健一と谷川雁 精神の空洞化に抗して』冨山房インターナショナル、2022年4月
  • 『老年の読書』新潮社〈新潮選書〉、2022年9月
  • 『未完のユートピア 新生・新しき村のために』冨山房インターナショナル、2022年12月

共編著

  • 『日本原住民と被差別部落 菊池山哉考古民俗学傑作選』(編)河出書房新社、2009年
  • 『渡来の原郷 白山・巫女・秦氏の謎を追って』(前田憲二・川上隆志と共著)現代書館、2010年
  • 鳥居龍蔵 日本人の起源を探る旅』(編)アーツアンドクラフツ〈『やまかわうみ』別冊〉、2015年
  • 谷川健一 民俗のこころと思想』(編)アーツアンドクラフツ〈『やまかわうみ』別冊〉、2016年

脚注

  1. ^ 日本文芸家協会『文藝年鑑 2016』新潮社、2016年、[要ページ番号]
  2. ^ a b c d e 前田速夫 - 新潮社(著者一覧)
  3. ^ 『新しき村」の百年 』著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「前田速夫」の関連用語

前田速夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



前田速夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの前田速夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS