到達順位の確定
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 02:09 UTC 版)
決勝線に最初に到達したものがその競走の勝者である。決勝線の到達はばんえい競走を除いては、馬の鼻先が通過した時点をもって判定される。ばんえい競走では馬が引っ張るソリの最後部が決勝線を通過した時点で判定される。ただし、正規に到達していない場合には2番目に到達したものが勝者となる。 決勝戦の通過の判定が難しい場合、決勝線に沿って設けられているゴール板で撮影されるスリット写真を使って順位を決定する場合がある。これを写真判定と呼ぶ。まれには写真判定が長引いて同着となることもある。 先頭から指定された時間以内に決勝線に到達できなかった場合(競走中止・疾病などの場合はのぞく。いわゆるタイムオーバー)、能力が足りないとみなされ一定期間の出走停止処分が下される。 なお、相手より先に決勝線に到達することを「先着」という。
※この「到達順位の確定」の解説は、「競馬の競走」の解説の一部です。
「到達順位の確定」を含む「競馬の競走」の記事については、「競馬の競走」の概要を参照ください。
- 到達順位の確定のページへのリンク