利府町立しらかし台小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 利府町立しらかし台小学校の意味・解説 

利府町立しらかし台小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/05 17:54 UTC 版)

利府町立しらかし台小学校
北緯38度21分01.2秒 東経140度57分48.9秒 / 北緯38.350333度 東経140.963583度 / 38.350333; 140.963583座標: 北緯38度21分01.2秒 東経140度57分48.9秒 / 北緯38.350333度 東経140.963583度 / 38.350333; 140.963583
国公私立の別 公立学校
設置者 利府町
設立年月日 1991年4月1日
創立記念日 5月30日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B104224060040
所在地 981-0134
宮城県宮城郡利府町しらかし台1丁目9番地
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

利府町立しらかし台小学校(りふちょうりつ しらかしだいがっこう)は宮城県宮城郡利府町にある公立小学校

教育目標

自ら学ぶ意欲をもち,心も体も健康で,人間性豊かな児童の育成[1]

校木 

沿革

  • 1990年平成2年)5月30日 - 開校準備委員会において校名を「利府町立しらかし台小学校」とすることを決定。
  • 1991年(平成3年)
  • 1992年(平成4年)5月1日 - 第一仮設校舎建築。       
  • 1994年(平成6年)
    • 3月31日 - 第二仮設校舎建築(職員室・普通教室8・配膳室他)。
    • 4月1日 - 特殊学級「かしの実」学級開設(知的障害・情緒障害学級)。
  • 1995年(平成7年)
    • 2月3日 - 学校保健統計調査実施校(文部省より指定)。
    • 4月1日 - 児童増加により青山小学校が分離独立。ことばの通級指導教室開設(児童数27名・担当教諭3名)。
  • 2000年(平成12年)12月2日 - 開校十周年記念式典挙行し、祝賀会開催。
  • 2002年(平成14年)6月9日 - 5学年児童が、ワールドカップファーストマッチイベントに参加。
  • 2003年(平成15年)4月1日 - 特殊学級「ゆりの木」学級開設(肢体不自由学級)。
  • 2005年(平成17年)4月1日 - 特殊学級「なのはな」学級開設(知的障害学級)。
  • 2006年(平成18年)4月1日 - 学区再編成により、青葉台団地が学区に編入[1]

学区

  • しらかし台、青葉台1丁目の一部と2丁目、3丁目 [2]

卒業後

主な卒業生 

アクセス

  • JR東北本線(利府支線)利府駅から、
    • 宮城交通利府線で11~17分、「しらかし台小学校前」バス停下車。
    • 宮城交通利府青山線で22分、「しらかし台小学校前」バス停下車。

注釈

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  利府町立しらかし台小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「利府町立しらかし台小学校」の関連用語

利府町立しらかし台小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



利府町立しらかし台小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの利府町立しらかし台小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS